【2歳向けの絵本おすすめ10選】興味がない・イヤイヤ期にも効果あり?

2歳 絵本 おすすめ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

この記事では『絵本は最高の幼児教育』と思ってやまない私が、年間500冊以上の絵本を読む長女と一緒に、2歳がよろこぶおすすめの絵本、「イヤイヤ期に絵本って効果あるの?」の疑問にお答えしていきます!

買ってよかった絵本

【買ってよかった絵本】年齢別にランキング!子供と一緒におすすめを大特集

2019年9月23日

 

2歳になると一気にイヤイヤ期が加速しませんか?

 

昨日よかったことが今日はダメ。

今日よかったことが30分後はダメ。

じゃあ、どうすればいいのでしょう・・・ママはイライラ(笑)

 

イヤイヤ期だから、絵本なんてとても!!
じっとしていないから読んでも意味がないような気がする。

 

実際、私もそうおもっていました。

ところがどっこい、それは真逆です!

イヤイヤ期だからこそ、絵本を1つの気持ちを切り替えるきっかけにすることができるかもしれません。

 

爆発しているときはさすが無理ですが、泣いてわめいて、落ち着いたときにを読んであげたり。

ヤダヤダいっているときに「〇〇くん(ちゃん)と似てる子が絵本にいるよ!」と誘導してみたり。

ママがイライラしていて、子どもをギュッとできない日に替わりにパパに読んでもらったり。

絵本から1個でも何か感じ取ってハッピーな気持ちにかわるかもしれませんよ!

 

それでは!

2歳の子どもがよろこぶおすすめ絵本と、ミニ知育コラム⑬「イヤイヤ期に絵本って効果あるの?」もあわせて紹介していきます!

『脳がよろこぶ知育法』を書いている人

3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業は医療職。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪

つきしば家を紹介します。

つきしば家の大黒柱。同じく医療職。神経質で真面目でうっかり屋。子ども第一主義。
長女 つきしば家の将来有望株。年間500冊以上の絵本を読破。真面目で優しい。学ぶ意欲が非常に高い。
次女 つきしば家のモンスター兼ムードメーカー。破天荒で喜怒哀楽が激しい。好きなことへの興味は高い。
三女 つきしば家のアイドル。場の空気は読む力はピカイチ。甘えん坊でしっかり者。なんにでも興味を持つ。
夫や子ども達のありのままの意見もどんどん取り入れて、「学ぶことって楽しい!」と思えるような家庭学習や通信教育、小学生に向けての入学準備や勉強法などを楽しくお伝えしていきます^^

詳しいプロフィールはこちらから

スポンサーリンク

2歳の子供の特徴とは?

  1. たくんさん言葉を覚える
  2. イヤイヤ・ヤダヤダがでまくる
  3. 行動がダイナミック
  4. 感情表現が豊か
  5. しぐさが最高にかわいい

簡単にいいますと、動くイヤイヤマシーンですね。

どうしようもない時は、手のほどこしようがありません(笑)

>>イヤイヤ期の対処法!魔の2歳児に効く?簡単でむずかしい1つの方法

ただ、それが可愛かったりもするので、紙一重で難しい時期です!

2歳におすすめの絵本~厳選10選~

【2歳におすすめの絵本10選】

  1. もったいないばあさん
  2. 三びきのやぎのがらがらどん
  3. ベタベタかめん
  4. おおかみと7ひきのこやぎ
  5. ちびゴリラのちびちび
  6. ゆげゆげ~
  7. 3びきのくま
  8. くれよんのくろくん
  9. エルマーとちょうちょ
  10. だいすきギュギュギュ

絵本選びはもちろん、年間約500冊以上読破する本の虫、長女と行いました!

2歳の子どもの特徴を基準に選んでいます!

もちろん、プレゼントにもおすすめですよ♪

1.もったいないばあさん

敬老の日のおすすめ絵本でも紹介しましたが、完全にわが家のバイブル書です!

絵本の角がすりきれるぐらい何度も何度も読みました。

もったいないばあさんの口ぐせはとにかく「もったいない」です!

次女がちょうどブームで、ご飯をのこしたり、水をだしっぱなしにしているところをみると「もったいないもったいない!!」とうるさいくらいに言っています。

普段の生活の当たり前のこと。

普段だったら気づかない楽しさ。

それをリズムよく教えてくれるしつけ絵本です♪

実際にみかん風呂を田舎のお正月に帰ったときにしたら大喜びでした✨

もったいないことをしているとすごい勢いでもったいないばあさんが来ますよ(笑)

2.三びきのやぎのがらがらどん

ノルウェーの昔話なのに、日本でも大ベストセラーになりましたね。

今なお続く北欧ブームはもしかしたら、ここから始まったかもしれませんよ(笑)

 

3匹のやぎ達がくさばにご飯をたべにいくには橋をわたらないといけません。

その下にいるのがトロルというおばけ!

2歳 絵本 おすすめ

こんなのです(笑)by長女作

3匹のやぎはそれぞれ体の大きさが違うので、知恵をつかって、この橋を渡っていきます

さて、無事にくさばまでたどり着けるでしょうか😀

渡る橋の音を表現するときの、

カタコト(小)、ガタゴト(中)、ガタンゴトン(大)が2歳の子どもたちに大ヒット!!

途中でページをめくられてもこの部分だけは欠かしませんでした(笑)

最後のチョキン、パチン、ストンは、何を意味するかは想像におまかせです。

3.ベタベタかめん

いつも妹ばかり、僕だってママにベタベタしたい!

そんな願いをかなえてくれる1冊です。

4.おおかみと7ひきのこやぎ

童話から1冊です。

「おおかみ」という存在が怖いものと認識し始めています。

しかも、この絵本のおおかみリアル(笑)特に横顔・・・(^^;)

5.ちびゴリラのチビチビ

おかあさん、おとうさんだけじゃなく、ジャングル中から愛されているゴリラのちびちび。

愛され感がハンパないです(笑)

でも、そんなちびちびもどんどん大きくなり、誕生日を迎えますよ(^^♪

個人的に動物の中で、ゴリラが大好きです♡

 

少し脱線しますが、ディズニーのターザンで、更に拍車がかかりました。サウンドトラック最高です✨上京後、いまだに手元にあります(笑)

読み聞かせ中、エンドロールにターザンの曲を口ずさむと、子ども達から大喜びされます(笑)愛するもののために~♪

6.ゆげゆげ~

ゆげがでるシーン。

食事やお風呂の時にあてはめて楽しんでいます。

しかも絵が独特で可愛いです♡

7.3びきのくま

イギリスの民話から1冊です。

女の子の好奇心からお話が進んでいきます。

くまさんが疑うシーンはかならず3人でいうところがかわいいです。

 

さて、女の子がどうなるでしょう。ドキドキしますね♡

3姉妹であてはめて遊んでいます。取り調べのようですよ(笑)

8.くれよんのくろくん

くれよんのあるあるですよね。

私も必ず、黒が最後に残ってしまいました。

そんなくろくん。みんなが楽しくお絵かきしているのに寂しそう…

でも最後は素敵な絵が待っています。この絵が大好きな子ども達です…

 

なかやみわさんの描かれる絵は柔らかくて、お話の展開もわかりやすくて子どもたち大好きです。

このシリーズも大好きですが、どんぐりえんシリーズも大人気です。

9.エルマーとちょうちょ

エルマーシリーズの中でも、この1冊が大好きです。

小さいものと大きいもの。

体の大きさは対照的だけど、心の大きさは一緒

ちょうちょがエルマーを助けるシーンはドキドキ感満載!

ついつい応援したくなりますよ。

2歳 絵本 おすすめ

絵本好きから派生して、グラニフで購入したエルマーTシャツ!

現在と少しデザインは違いますが、3姉妹全員お気に入りです(笑)しかも耐久性抜群!

10.だいすき ぎゅっぎゅっ

ママとたくさんぎゅっしましょう!

スポンサーリンク

まとめ

この5冊を選んだ基準は、5つです。

  • 動物たちがたくさんでてくる
  • 知っているもの、興味があるものがたくさんある
  • 絵がわかりやすい
  • 何度も繰り返しよめる
  • リズムがよくて、おもしろい

1歳と選ぶ基準はだいたい一緒ですが、自分の興味があるもの&知っているものへの反応がすごいです。

一生懸命、覚えている言葉をフル活用して教えてくれます。細かい所にいる登場人物も発見したりします(笑)

子どもに近い存在の動物たちがたくさんでてくることで、友達感覚で読めますね(*^^*)

脳育ちゃん
絵がわかりやすいとマネっこしたくなるわね♡

大きい・小さいや、強い・弱いの表現もオノマトペを使うとわかりやすくなります。

 

気づいたら、大きさを表現している本が数冊入っていました✨

トトロが好きなのもこのあたりからなのでしょうか(笑)大・中・小!わが家は3姉妹でこれを当てはめています。

\数千冊以上の絵本がためしよみ可能!/
◆まずは簡単無料登録から!◆

知育コラム⑬「イヤイヤ期に絵本は効果はあるの?」

2歳 絵本 おすすめ

リハビリ療法士つきしばが積み上げてきた医療知識と、3姉妹の子育て経験をあわせてミニ知育コラムを作りました。

ミニ知育コラムシリーズ第13弾です。

 

そもそも「イヤイヤ期」と脳は関係しているのでしょうか?

  • 最近の脳科学で、「イヤイヤ期」は子供の必然的な行動と判明。
  • 2~3歳時期は脳の表層にある「前頭前野」が未発達。
  • 前頭前野は人間の欲求や理性をつかさどるもの。
  • 1歳児半頃から「自分」というものを理解し始めて、徐々に「こうしたい」「あれをやりたい」という欲求がでてくる。それをまだ2~3歳では抑えられない
  • 脳の成長に極めて大切な部分であり、順調に育っている証拠

[参考サイト:【イヤイヤ期の乗り切り方】そもそもイヤイヤ期はなぜあるの?]

おぉ!!

どうやら関係あるみたいですね!!

 

2歳 絵本 おすすめ

前頭前野(ぜんとうぜんや)は脳の前の方にあります。

2歳 絵本 おすすめ

おでこの辺りですね。

脳育ちゃん
人間の性格を作ったり、意欲や感情をコントロールする大切な場所ね♡
月柴
その人を表してくれる個性も作られます!

 

脳の成長の順番主に発達する場所
0歳~頭葉(目で見る)頭葉(耳で聞く)が発達
1歳~頭葉(ことばの理解)が発達
3歳~頂葉(触れたり、運動神経が成長)が発達
8歳~頭葉(難しい言葉を覚える)前頭葉(物事を考える)が発達
10歳~頭葉(すべてがまとまる。性格できる)が発達

※個人差あり [参考サイト:脳に効く習い事]

一気に成長するのは小学生ですが、もちろん全般的に成長をしていきます。

イヤイヤ期=第一次反抗期ですね。

 

脳の成長とわかっていても、「どうにかしたい!!」と思うのが親心…

そんなときに乗り切る絶好のアイテム絵本だったりします!

子ども自身も自分がどうしてイヤイヤしているかわかっていません。

 

そのことを子どもに

  • 客観的に教えてくれる
  • イヤイヤを包み込んでくれる
  • 楽しくしてくれる

貴重な存在です。

 

絵本の種類も、生活習慣(しつけ)絵本から、読むだけでたのしくなる絵本ママの気持ちを代弁してくれるような絵本

など、目的にあって選ぶとより、イヤイヤ期への効果があがるかもしれませんよ。

 

 

スポンサーリンク

絵本を使ってイヤイヤ期をうまくのりきろう!

長女のイヤイヤ期のときに、人生でここまでイライラしたことはないんじゃないかと思うくらい辛い思いをしました。

イライラして怒って、泣いての繰り返し・・・

途方にくれていたときに、夫や家族、保育士さんが暮れた言葉と、絵本の存在にとても救われました。

「寝ない!」「お風呂やだ!」

そんな一言がでたときの条件は絵本を1冊読んでから

もちろん納得する日もしない日もありました。

 

うまくいかない、イライラする、思うようにいかない。

それが育児なんだと思えるようになりました。

イヤイヤ期は子どもの成長&脳の成長にとって、大切なイベント!

うまく付き合ってイライラをフワフワさせていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です