

女の子のランドセル選びって頭を悩ませますよね!
ランドセル選びが始まって、早数か月・・・
わが家のラン活ですが、無事に終了しました!
終わった今だからこそ言えますが、3人子連れでの見学は大変でした。
何度も

と、自問自答しました(笑)
それでも長女だけじゃなく、後ろに控えている次女・三女のためにも、自分たちの足を使って見てきてよかったとも思っています!
次女・三女のときは自分の記事を参考にしますw
そして、これからラン活中のママ・パパたちに、少しでもラン活に取り組みやすくするために、
私の独断・偏見で・・・女の子向けのランドセルランキングを作ってみました!!
ちなみにわが家の長女のランドセルは、一番最初に見に行った中村鞄に決定しました。
#ラン活 第三弾!#池田屋#鞄工房山本#ランドセル工房生田
無事に見学会、終了しました!そして!#2020年度ランドセル
わが家は満場一致で#中村鞄製作所 に
決まりました👏最初に見に行った#中村鞄 が忘れられません
でした❕
素晴らしいランドセルです!詳しくは当ブログで😊
— 月柴@3姉妹ママブロガー (@tukishiba_T) 2019年4月27日
ということは、結果は第1位:中村鞄で決まり!
なのですが、6社ともそれぞれ特徴があります。
その点を踏まえつつ、ランドセル選びのポイントや分野別のランキングもまとめてみたので、ご参考にしてみて下さい!
- 澤田屋のランドセルは失敗?6つのポイントで他社と比較!【低価格・高品質】
- ランドセル選び開始!工房系6社を厳選して徹底比較してみました!【プロローグ~パンフレット比較】
- 中村鞄のランドセルは失敗?悪い評判を調べるために工場に行ってきました!【ラン活第1弾】
- 土屋鞄のランドセルの人気の秘密は?実際にアトリエに行ってみました! 【ラン活第2弾】
- オオバランドセルの展示会に行ってきました!【ラン活第3弾】
- 生田のランドセルは重い?展示会前に東京中目黒の限定ショップに行ってきました!【ラン活第4弾】
- 池田屋のランドセルは安っぽい?実際に東京銀座の店舗に行ってみてきました!【ラン活第5弾】
- 山本鞄のランドセルは失敗?実際に東京銀座店に行ってみてきました!【ラン活第6弾】
3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業はリハビリ療法士。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪




スポンサーリンク
目次
わが家の選考基準
ラン活をするときにある程度、ブレないように軸は決めていました。
- デザインより機能重視(私と夫の意見)
- 色は赤またはキャメル(長女の意見)
- 本革は牛革(夫の意見)
ランドセル選びを始めて思ったのは、色展開やデザインが非常に豊富です。
確実に子どもは目移りします(笑)
そして、子連れの場合は見学も時間との勝負です!
時間短縮の意味でもある程度決めていてよかったと思った部分です。
それではランキングを発表していきます!
女の子におすすめのランドセルランキング【2021年度向け】
【第6位】オオバランドセル

背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 15/30 |
第6位はオオバランドセルです。
選考モデルは「牛革スーパータフ」!
おそらくオオバランドセルの中で一番、色のバリエーションが豊富です。
皇室御用達といわれるとおり、高級感がとてもあり、
A4フラットサイズもスポっと入る広さです!
ただ!
背カンの可動性が6社の中で、一番悪かったのが残念な点でした。
ほぼ固定されています。
長女もベルトの部分が首に当たって痛がっていました。体格的な問題もあるかもしれません。
後、私たちだけだったかもしれませんがスタッフの対応がいまひとつ・・・
写真を撮るときもなぜか
「背負ったまま、撮ってください」と言われました・・・他の家族は普通にパシャリ。
このモデルはシンプルなのですが、
長女の目がキラリンと光ったのは人工皮革モデル「クラリーノ(for ガールズ)」です。
やはり女の子はハートやリボンに目がありませんね。
【第5位】池田屋

背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 19/30 |
第5位は池田屋です。
選考モデルは「防水牛革シリーズ」の中で、赤とキャメルの取り扱いがあるプレミアムシンプルステッチ!
このシリーズだけでも50種類近くあります!
価格も非常にリーズナブルで、子ども目線で常に考えられた作りが特徴的です。
パンフレットも非常に充実しています!
標準装備で持ち手がついていたり、安全フックを採用したり・・・
至れり尽くせりです。
後、長女曰く、背負った後に一番軽い!と言っていたモデルでもありました。軽さは重要ですよね。
ただ!
オオバランドセルと同様、背カンの動きがいまひとつでした・・・
そして、前評判で聞かれていた「安っぽい」と言われる理由が外見フォルムが原因かなと…
デザインにはそこまでこだわっていないとはいえ、第一印象は大事です!
ランドセル自体が非常にシンプルな作りなので、飽きずに長く使えます。
【第4位】土屋鞄製作所

背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 21/30 |
第4位は土屋鞄製作所です。


って声がいたるところから聞こえてきそうです。
そうです!あの土屋鞄ですよw!
選考モデルは「牛革」のプレミアムカラーです。
革の素材も抜群!色も鮮やかで、素晴らしいランドセルです!
認知度も高く、大人気!
特に「アトリエシリーズ」は子どもたちの心をつかんで離しません!
ただ!
その人気があるが故に、見落としがちな点がいくつかある気がします。
実際にランドセルを見ると、A4フラットファイルが入る作りになっているのに少し小さく感じます。
おそらく、ポケット収納力がほとんどないからかもしれません。
6社の中で一番、ポケットがきつかったです。
指1本入れてやっとレベルでした。
そして、背カンの可動力とベルト部分の糸補強が気になりました。
6年間でほつれたらどうしよう!とおもってしまいました(笑)余計な心配ですが・・・
見学会は本当にすごい人で、ごった返しています。
人気店ならではですね。
子連れには平日をオススメしますが、わが家の場合は夫が土日休み・・・
その日によるかもしれませんが、午後の見学をオススメします!
スポンサーリンク
いよいよベスト3を発表!

背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 23/30 |
第3位はランドセル工房生田です。
関西では有名なランドセルメーカーです。
最近TVやメディアに引っ張りだこで、関東にもその名を知らしめるようになってきており、
今一番勢いがあるメーカーです!
ちょうどGWに東京で限定ショップを開いていた時に見学してきました。
一番、見に行って楽しい見学会でした。
選考モデルは「本革」のKOBAです。長女はHanaがお気に入りでしたね。
他にもデザイン性が高いモデルがたくさんあります。
何がすごいってランドセルがすべて本革仕様です!
さらにオーダーメイドが可能です!!
子どもの理想のランドセルを作ることが可能です。
ただ!その分、オプション代はかかります。
後、私のようなズボラなタイプはある程度、形が決まっているとはいえ、
オーダーメイドが若干めんどくさかったり・(笑)小声・・・
まっ、まぁ。人それぞれ基準が違いますからね。
本革なのに重くなく、あまり見られないオーダーメイドランドセル。
ぜひ、お試しください!
生田のHPは非常にわかりやすいです⇒ランドセル工房生田
[グレースシルバー]
[アンティークブロンズ]
背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 25/30 |
第2位は鞄工房山本です。
選考モデルは「本革」で、赤のグレースシルバーとキャメルのアンティークブロンズです。
一言でいうと、素晴らしいランドセルです!
革の質も最高!
背カンの可動性も良好、ポケットに至っては6社の中で一番使いやすいものでした!
ただ!
ランドセル自体が新しくなりすぎたかなと感じました。
全モデル自動ロック搭載、デザイン性の向上・・・
シンプルで機能性があるランドセルを基準にしていたわが家には、痛い部分でした…
正直、近代化しすぎなければ、山本鞄に決定していました!
そのくらい、ランドセルの作りが非常に良かったです。
何事もいいとこどり!ってわけにはいきませんね。

背カン | |
重さ | |
革の質 | |
価格 | |
容量・収納 | |
色・デザイン | |
総合評価 | 26/30 |
栄えある第1位は・・・もちろん!中村鞄製作所です。
無事にわが家のラン活を終了させて頂きました!有難うございます!
選考モデルは牛革ボルサ「パステルクラシック」です!
全18色展開で、賞も受賞されている非常に優秀なモデルです。
もちろん中村鞄の1番人気です。
長女は最後までベルエース(中村鞄特注※おそらく人工皮革)ハート「パステルクラシック」と悩んでいました。
「シンプルな方が、後で色々シールとか貼れるよ!」的な感じでで、上手くなだめましたが(笑)
改めて・・・ハートは女の子の心をつかむんだなと今回のラン活で学びました(笑)
やはり一番のポイントは背カンです。
この可動性の良さだけでも、購入してよかったなと思う点です。
可動性は良ければ、それだけスムーズに背負えるということです。同時に軽くも感じます!
更に、革の質感や背当て、外見フォルムも非常にスッキリしていて美しいです。
ただ!
ポケットの収納だけはありません。
どのランドセルにもメリット・デメリットがあります。
中村鞄の場合は、メリットが上回ったのでこの部分は特に気にしていません!
ぜひ、一度せおって体感してみることをオススメします!
長女は何度背負ってみても「やっぱり一番軽くて楽かも・・・」と、異様な納得をしていました(笑)
ちなみに2019年6月からは銀座店もOPENしたので、更にラン活しやすくなっていますよ!
中村鞄は見学会だけでなく、展示会にも参加!
6社目の見学がおわったときに、やはり一番最初にみた中村鞄のすばらしさが忘れられなかったわが家・・・
見学が終わったときに銀座にいたので、
ちょうど東京国際フォーラムで開催していた展示会まで参加してきました(笑)!どんだけ確認したかったんでしょうね・・・

展示会に行って、復習してきました(笑)
やはり何度せおっても良かったようで、長女も、

と即決していました。

色選びに関しては、長女におまかせ!
どうやら長女のクラスでランドセルの話題になるとキャメルを選ぶ子が多かった様子・・・
その影響もあるのか

と、赤にすんなり決まりました。
ただここからが長かった・・・
カーマインレッドにするか、ローズピンクにするか・・・
どちらも良いんですもん(笑)

ローズピンクは落ち着いた印象です。
光に当たるとおとなっぽいですよね。

カーマインレッドは明るく元気な印象です。
低学年層なイメージを初めは持っていましたが、ザ・女の子のためのランドセル!って感じもします。
ということで、さんざん迷った挙句、カーマインレッドに決めました。
2回行くほど、価値がある展示会でした!
オプションの存在
これは展示会のスタッフさんに聞いて初めて知ったのですが、なんと中村鞄オプションがあります!
多分、パンフレットのどこにも書いていないと思います。
イニシャル刺繍サービス(3800円) は早期プレミアムオーダーで無料でした。
他に、ディーカンの追加が可能です!
【追加オプション】
- ダブルディーカン(DW) 1000円
- ポケットディーカン(PD) 1000円
生田鞄から抜粋しました!

肩ベルトについているのがダブルディーカンです。
オプション仕様前は片側にだけついています。

ポケットを開けた部分についているのがポケットディーカンです。
気になる方はスタッフさんに聞いてみて下さい!
スポンサーリンク
女の子におすすめのランドセルランキング【分野別】
総合ランキングを発表しましたが、「あなたの家の選考基準には私は合わないわ!」という方々も多くいらっしゃると思います。
そんな方々のために、分野別ランキングを発表します!
【分野別ランキング】
- 背カンの可動性
- 重さ
- 本革の質
- 値段の安さ
- 容量・収納
- 色・デザイン
多くの方が気になる部分かと思いますので、ぜひご参考ください!
1.背カンの可動性
【第2位】鞄工房山本
【第3位】ランドセル工房生田
総合ランキングと同じ順位です!
そのくらい、大切な項目です!
中村鞄の背カンはステンレス素材を覆うことなく、丸出しにしているのですが、全然痛くないんです!
後、山本鞄と生田鞄は肩ベルトと背カンの連結部分が製糸で補強されています。
といいますか、他のランドセルもすべてこの作りです。

中村鞄だけ独特ですよね。
これが背負いやすさにつながる背カンです!
2.重さ
【第2位】池田屋
【第3位】鞄工房山本
背負い心地は長女に聞いて順位付けしました。
ほぼ体感的な重さ調べ(長女比)になっています。
牛革モデル(税込) | |
①中村鞄 | 1,250g(±) |
②土屋鞄 | 1,390g(±) |
③オオバ | 1,250g(±) |
④生田鞄 | 1,380g(±) |
⑤池田屋 | 1,300g(±) |
⑥山本鞄 | 1,370g(±) |
パンフレットから比較すると、中村鞄やオオバランドセルが軽量化を図っていますね。
ただ、長女が背負っているとき「重すぎ!!」っていう言葉は、どのランドセルからも聞かれませんでした。
順位付けもしいて言えば・・・のレベルだったので、それほど差はないようです。
ただ、中村鞄は2度ほど背負っているので、軽さを妙に納得していました(笑)
3.本革(牛革)の質
【第2位】ランドセル工房生田
【第3位】中村鞄製作所
革の質はダントツで山本鞄が一番良かったです!
表現が難しいですが、しっとりしつつ滑らか・・・?(笑)
おそらく「コバ塗り」が外見の美しさも触った質感もより良いものにしてくれているのだと思います。
生田鞄も本革オンリーで展開しているだけあって質感は非常に良かったです。
わが家は牛革にこだわって選んできましたが、コードバンが気になる方やコードバンを選びたいという方は、こちらの記事がおすすめです^^
4.値段の安さ
【第2位】ランドセル工房生田
【第3位】鞄工房山本
牛革モデル(税込) | |
①中村鞄 | 65,000円 |
②土屋鞄 | 70,000~77,000円 |
③オオバ | 69,120~108,000円 |
④生田鞄 | 55,000~68,000円 |
⑤池田屋 | 44,280~68,040円 |
⑥山本鞄 | 57,000~79,000円 |
最低価格での順位付けにしています。
やはり7万円台となると、おっ!っとなりますね。
モデルによって違いはあれど、やはりそこは工房系・・・
職人さんのこだわり抜いたランドセルですから、+αの料金は否めません。
予算と相談してみて下さい。
5.容量・収納
【第2位】鞄工房山本
【第3位】該当なし
6社ともすべてA4フラットファイル対応になっています。
なので順位をつけると言っても内寸差0.2~0.3cm程度の違いです(笑)

その中でもオオバランドセルは見学したときから、大きめな作りだと感じました!
そして、山本鞄のポケット収納は6社の中でピカイチです。
6.色・デザイン
【第2位】鞄工房山本
【第3位】ランドセル工房生田
色彩が一番よかったのはやはり土屋鞄です!
更に、大人気の「アトリエシリーズ」は女の子なら絶対にほしい!と思ってしまう1品でもあります!
山本鞄もデザイン系ランドセルの取り扱いが非常に多いです。逆にシンプルなものが少ないです。
内装やフチ、ボタンまで装飾されています。ランドセルがキラキラしています
生田鞄はオーダーメイドが可能なので、色やカスタマイズが自由自在!
糸の1本1本までこだわりたい方はぜひ!!
工房系は量産系より値段が高いの?
無事にラン活終了・・・
と思っていたら!
最近TVで
「かるすぽ!かるすぽ!かるかるすぽぽ!しっかりせおえてしっかり入る~」
と、流れるイオンのランドセルのCM・・・
子ども達、歌をしっかりマスターするばかりか、「これ、いいな~」という始末(笑)
・・・CMっておそろしい・・・
そこで、でてきた素朴な疑問・・・
Q.量産系の方がやっぱり安いのでしょうか?
実際に大手メーカーを調べてみました!
大体ですが、約45,000~75,000円といったところでした。
もちろんお手頃価格ランドセルは30,000円をきっていましたが・・・
ん?工房系と遜色ななし!?
例えばですが、60,000円のランドセルを6年間使う場合
6年:60,000円
1年:10,000円
1か月:833円
1日:28円
計算していてびっくりしました。
1日28円って・・・(笑)
そんなに高いものではないのかなという気分にすらさせてくれます!
量産系を調べてみて思ったのは非常にデザイン性が高くなっていますね!
ディズニーやサンリオのモデルまでありました。
子ども向けに開発されている証拠です!
機能面については評価していませんが、この記事をきっかけに量産系だけでなく、
工房系のランドセルもラン活の視野にいれて頂けると嬉しいなと思いました!
スポンサーリンク
さいごに
【女の子におすすめランドセルランキング】
- 中村鞄
- 鞄工房 山本
- ランドセル工房 生田
- 土屋鞄製作所
- 池田屋
- オオバランドセル
いかがでしたか?
たくさんのランドセルがあると迷ってしまいますが、必ずと言っていいほど特徴やメリット・デメリットがあります。
子どもにあったランドセルを選択できるといいですね。
ランドセルは6年間使用するものです。
正直、ラン活を始める前は特にこだわりもなく、安ければいいかなとさえ思っていました。
それがこんなにのめりこむとは(笑)
人生わからないものです!
たまたまみかけた
学校の帰り道であろう
小学生の集団のなかで
2人も!#中村鞄 の #ランドセル だった✨✨✨❕#ラン活 経験が変なところで
発動!
外で見てもすぐにわかった!
シンプルでデザインもよくて
最高!変なおばさんが
キラキラした目でみて
ごめんね🙏(笑)— 月柴@3姉妹ママブロガー (@tukishiba_T) 2019年5月18日
「あっ、このランドセル、#山本鞄 のだ」
「こっちは、Dカンが #池田屋 っぽいなぁ」
長女のプール着替えを待っている
ときに、目の前を通る
小学生のランドセルを
ついつい見てしまう(笑)
ラン活終わったのに😅
ヤバい😱#ラン活 マニアになりつつ
ある(゜ロ゜)!?
— 月柴@3姉妹ママブロガー (@tukishiba_T) 2019年6月4日
最近では、待ちゆく小学生のランドセルを見かけては、どのメーカーかついつい見てしまうクセがついてしまいました(笑)
ハマりによる病気です。
大変だったラン活も今思えば、皆で買いに行ったとなれば、いい思い出ができました。
結論:ラン活してよかったです!
長女がランドセルを見たときに選びに行ったときのワクワク感を思い出して、大事に使ってもらえたらなぁと思っています。
リメイクするその日まで、長女の背中にいつもいてくれることでしょう。
たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん色んな人たちと出会う、充実した6年間になりますように。
ここまで読んでいただき、有難うございました!
皆さんも素敵なランドセルに出会えますように!
- 澤田屋のランドセルは失敗?6つのポイントで他社と比較!【低価格・高品質】
- ランドセル選び開始!工房系6社を厳選して徹底比較してみました!【プロローグ~パンフレット比較】
- 中村鞄のランドセルは失敗?悪い評判を調べるために工場に行ってきました!【ラン活第1弾】
- 土屋鞄のランドセルの人気の秘密は?実際にアトリエに行ってみました! 【ラン活第2弾】
- オオバランドセルの展示会に行ってきました!【ラン活第3弾】
- 生田のランドセルは重い?展示会前に東京中目黒の限定ショップに行ってきました!【ラン活第4弾】
- 池田屋のランドセルは安っぽい?実際に東京銀座の店舗に行ってみてきました!【ラン活第5弾】
- 山本鞄のランドセルは失敗?実際に東京銀座店に行ってみてきました!【ラン活第6弾】
はじめまして。
現在小学校3年の娘がおります。懐かしく拝読させていただきました。
うちも中村鞄の牛革パステルクラシック(ローズピンク)です。
予想以上に入るので、体操着まで入れたりもしていますがへたりもなく使えています。
ポケットは思ったより使う機会がなく、予備のハンカチ・ティッシュ、ビニール袋くらいしか入れてません。
私どもの頃はポケットDカンのオプションが無く、カギが入れられるのはいいですね!
うちもベルエースのハートを子供は気に入ったようですが、6年まで使えるかという事と、可愛いカバーつけるにはシンプルな方がいいよ。となだめすかしました(笑)
ランドセルカバーでも地の色が映える可愛いデザインがけっこうありますのでおススメです。
小学校生活楽しまれますように…
ローズピンクさん、コメント頂きまして有難うございます
実際に使っている方からの声を頂けるなんて…!
非常に嬉しく思います。
やはり女の子はベルエースに行きがちですね^^
わが家もなだめすかした感はあります。
赤でもローズピンクかカーマインレッドにするかで散々迷いましたね。
実際に手元に届いて背負ってみましたが、やはり中村鞄にして大正解でした!
6年間、一緒に学校に通うランドセルですから大変でしたが、ラン活してよかったです。
そして、たくさんの方から「参考になった」「中村鞄も選択肢にいれてみた」と声をかけていただけて本当に嬉しかったです。
素敵なコメントありがとうございましたm(__)m
はじめまして。
特に貴方様を否定するつもりはないのですが、
本年(2021年4月御入学)ラン活をされる方に向けた
情報を発信なさるのであれば
ぜひ この方のブログの記事もご参考にしていただければ
幸いです。
https://kazu-mama.com/sonorandoseru/
また 天然皮革のランドセルを購入されたかたが
6年間問題なく使用出来たのかもレポートして
いただけると助かります。
初めまして。コメント、有難うございます。
アドバイスありがとうございました。
今後も下の子たちのラン活を続ける予定なのでぜひ、参考にさせていただきます^^