【羽倉ランドセルの口コミ・評判】後悔しないために重さや機能をチェック!

羽倉ランドセル 口コミ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

この記事では自分の足で10社以上ランドセル選びを実体験したラン活マニアの私が羽倉ランドセルの口コミや評判を、独自のランドセル選びのコツに沿ってお伝えしています。

 

羽倉ランドセルは兵庫県豊岡市に本店を構える有名なランドセル工房です。

豊岡市といえば「カバンの街・豊岡!」

カバンストリートがあるほど、鞄職人さん達が有名な集まる街の1つですね。

お悩み隊
羽倉ランドセルはとにかく色が豊富で、ここにしかない色もあるって聞いたわ!オーダメイドもできるみたいだし…子どもが喜びそう!ただ、デザインだけじゃなくて機能性の部分も知りたいな。
お悩み隊
羽倉ランドセルだけ「鋲なし」ランドセルを採用してるみたいだけど、どんな感じなのかな。革の耐久性の部分も知りたい!

羽倉ランドセルといえば唯一、鋲なしランドセルを採用していて、色も27色と豊富でオーダーメイドまでできるランドセルとしても人気があります。

もちろん工房系ランドセルなので、機能性部分も力を入れています。

 

先に羽倉ランドセルを実体験してみた感想からメリット・デメリットを先にまとめるとこんな感じです。

〇メリット
  • カラー展開豊富
  • 上質で革の発色が美しい
  • 子どもが使いやすい
  • オーダーメイドでできる
  • オリジナリティを出しやすい
  • 公式サイトが見やすい
✖デメリット
  • 背カンの可動性は普通
  • 学習院型のみ採用
  • ややお値段高め
  • オプションが地味にかかる
  • 色が豊富で迷う
  • ナスカンが右側のみ

先に詳しい羽倉ランドセルのメリット・デメリットを知りたい方はこちらからどうぞ!

羽倉ランドセルの販売開始時期を確認したい方はこちらからどうぞ!

 

  • 工房系最多の27色カラー展開
  • 鋲なしフォルムでスタイリッシュ
  • コバ塗り加工で革が上質
  • オーダーメイドでオリジナル配色可

羽倉ランドセルの特徴はこんな感じです。

つきしば
何と言っても27色展開は凄い!「赤」「青」「黒」の一般色も綺麗だよ。ここにしかない色もあるしね!しかも、オーダーメイドできるから自分だけのオリジナルランドセルが作れそうだよね!
夫:だいち
工房系ランドセルならではの機能性も備えてあるから安心だね。ランドセルの展開も多くてたくさんのランドセルを体験できるよ。
長女:みい
女の子はもちろんだけど、男の子も楽しめるランドセルだよ!学校でも男の子でもおしゃれなランドセルは「ハクラ」で買ったんだよって言ってた!

 

それでは羽倉ランドセルの口コミを実体験を交えてお届けしていきます♪

 

\一級工芸品ここにあり!色展開豊富でオーダーメイドも!/

羽倉ランドセルの一般的な口コミは?

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルの口コミをお届けする前に、一般的な口コミがどんな感じかまとめてみました。

つきしば
人気のランドセルだからこそ口コミがたくさんあるんだよね。口コミって大切だよね~

 

それではみて行きましょう。

羽倉ランドセルの良い口コミ

  • シンプルなデザインで使いやすい
  • 発色が綺麗
  • 鋲がないランドセルに一目ぼれ
  • オーダーメイドができるから自分好みにできる
  • 軽くて背負いやすい
  • 関西では特に人気

羽倉ランドセルの良い口コミをまとめるとこんな感じですね。

やはり羽倉ランドセル…大人気ですね!良い口コミばかりw

 

シンプルで鋲がないランドセルを多く取り扱っているのは羽倉ランドセルのみです!

そして、やっぱり革の発色がとても綺麗という口コミが多いですね。

 

背負いやすさも定評があって、全体的にシンプルに綺麗にまとまっていて本当に工芸品のようです。

 

>>山本鞄ランドセルと同様で「コバ塗り」を採用しているので、ランドセルの淵や角の細かい部分に職人さん達の技術が総結集されています。

そのため、見た目からなめらかで上質なランドセルに出来上がっています。

 

なんだか一般的な口コミだけで羽倉ランドセルの魅力がまとまった感じです(笑)気になる方は公式サイトをのぞいてみて下さい♪

>>今すぐ羽倉ランドセル公式サイトを見てみる

羽倉ランドセルの悪い口コミ

  • 色がたくさんあって迷う
  • デザイン刺繍や小物デザインは少ない
  • オーダーメイドに悩みすぎる
  • 鋲なしランドセルは好みが分かれる
  • 人気モデルは早々と完売

羽倉ランドセルの悪い口コミをまとめるとこんな感じです。

 

>>一般的な良い口コミでもまとめたように、羽倉ランドセルは鋲なしでシンプルなランドセルが基本です。

 

ランドセルの鋲はかぶせ部分を固定することが目的ですが、各工房によっては鋲をおしゃれにしたり、反射板としての役割をもっていたり…と、ランドセルによって様々です。

なので、「鋲なし」は好みが分かれる部分です。

 

さらにカラー展開豊富でカスタマイズはできますが、デザイン性はそこまで高くありません。

全体的にシンプルで上品な仕上がりになっています。

 

モデルによってはオプションでランドセルのフタ部分に刺繍ができるものもあります。

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

ただ、デザインできる刺繍も種類が限られています。

つきしば
刺繍やデザインは好みが分かれる部分だよね。特に親子で意見がわかれる(笑)

デザインを重視したい方は山本鞄ランドセルやカザマランドセルもおススメです♪

山本鞄 ランドセル 失敗

【山本鞄のランドセルは失敗?】実際に店舗に行って口コミや評判を体験!

2023年4月1日
カザマランドセル 失敗

【カザマランドセルは失敗?】口コミ・評判を調査!デザインが人気の理由

2022年3月17日

 

あとはいい意味で、オーダメイドの組み合わせが62.000通り以上あるので悩みすぎると迷いますw

長女:みい
かわいい色ばっかりだから目移りしちゃうんだよね~考えるのは楽しいけど!

 

羽倉ランドセルは工房系ランドセルの中でも比較的全国規模に販売していて、モデルも多く展開しています。

夫:だいち
型落ちモデルだとコードバンでも安く購入できるランドセルもあるみたいだね。

 

ただ、やはり入学する前の年の9~10月には品薄や完売になっている色やモデルもあるのでご注意を!

 

それでは、一般的な良い・悪い口コミをもとに実際に体験したわが家のラン活を見合わせて行きましょう!

 

先に公式サイトが気になる方はぜひのぞいてみて下さい^^

>>今すぐ羽倉ランドセル公式サイトを見てみる

羽倉ランドセルを実際に体験した口コミを大公開!

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

それでは、ここからは羽倉ランドセルを実体験した感想そのままに口コミをお伝えしていきます。

 

自分の足でラン活してきた体験談と、ランドセル工業協会からのアンケート結果をもとに羽倉ランドセルの口コミをお伝えしていきます。

【ランドセル選びに失敗しない6つのポイント】

  1. 背負いやすさ
  2. 重さ
  3. 革の質
  4. 価格
  5. 使いやすさ
  6. 色・デザイン
つきしば
たくさんラン活してきたからこそわかるポイントをまとめたよ!「わかりやすい!」「参考になる!」と好評頂いてて嬉しい♪
夫:だいち
下の子達のラン活のときも自分たちで見直したりできたね。

 

それでは見てきましょう!

①背負いやすさ

羽倉ランドセル 口コミ[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルは「鋲なし」「カラー展開の多さ」などデザインに目が行きがちですが、背負いやすさにも定評があります。

 

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルの肩ベルトは体の丸みに沿ったS字型立ち上がりベルトを搭載しています。

背負う前からしっかり立ち上がっているのがわかりますね。

 

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:黒川鞄ランドセル口コミ]

同じく工房系ランドセルで有名な>>黒川鞄ランドセルも立ち上がりタイプの肩ベルトを採用しています。

 


[引用画像:中村鞄ランドセル口コミ]

ちなみに長女が使用している>>中村鞄ランドセルは背カンの可動性はバツグンですが、肩ベルトはあえて立ち上がりベルトを採用していません。

脳育ちゃん
肩ベルトが立ち上がっていると背負いやすいしフィットしやすいのよ♡ただ、収納力や可動範囲は立ち上がっていない方があるわね♡
つきしば
肩ベルトが立ち上がっている分、学校のロッカーにしまうときランドセルが少し浮いてしまうこともあるみたい。好みがわかれる部分だね。

 

背カンは左右別々に動く可動式です。

背当て・肩ベルトの裏の素材は、帝人コードレが開発した人工皮革「エアリーソフト」を使用しています。

湿気を外に逃がすのでムレにくく快適です。

 

羽倉ランドセル 口コミ

実際に背負ってみると…

 

新品はまだ革が馴染んでいないので、少し浮きがちになってしまいました。

発色がとても綺麗ですね^^

 

上からみるとしっかりフィットしているのがわかります!

長女:みい
ランドセルに教科書とか荷物を入れたり、使っていくうちに革がなじんでいくんだって!

 

  • S字型の立ち上がり肩ベルト
  • 左右可動式スライドの背カン
  • 背あてや肩ベルト裏は通気性がよい人工皮革を採用

羽倉ランドセルの「背負いやすさ」はこの3つの機能がバランスよく成り立っています。

次女:かりん
背負った時はベルトのところが少し固いかなって感じたけど、軽かったよ!

 

公式サイトにも詳しくのっているのでチェックしてみて下さい♪もちろん資料請求もできますよ^^

>>羽倉ランドセル公式サイトを見てみる

重さ

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルはランドセルの「重さ」にも注目して作られています。

特に入学したばかりの頃は小さい体に大きなランドセル…といった風景もよく見かけますよね。

 

※2021年11月現在 人工皮革 牛革 コードバン
一般 約1.200g 約1.500g 約1.600g
羽倉 1.230g前後(はねかる)
1.225g前後(はねかるArte)
1.320g前後
(羽倉のオーダーランドセル)
(耐性牛革 スタンダード)
1.340g前後
(耐性牛革 ウイングチップ)
(耐性牛革 Fine)
(とよおか)
1.460g前後
(エイジングコードバン)

羽倉ランドセルの全モデルの重さ表です。

ランドセルの重さは革の材質を抜きにすると平均約1.300g前後と言われているので、全体的に見ても羽倉ランドセルは軽いです。

つきしば
羽倉ランドセルは立ち上がりベルトも採用しているから背負ってみるととても軽いよ!

 

ちなみに、ランドセルはいだけでは機能・耐久性部分に弱さがみられるのでご注意を!!

軽さにこだわって「超軽量!」のランドセルを購入したら、すぐに形が崩れてしまった…
超軽量のランドセルを購入したら最初はよかったけど、後々「肩に食い込む」「後ろにひっぱられる」と子どもがいいだしてしまった…
軽すぎると教科書とか荷物をいれると肩に重みがかかって背負いにくいみたい…

子どもの体格にもよるかもしれませんがわが家の子ども達は羽倉ンドセルを背負った瞬間から「軽い!」「背負いやすい!」と言っていました。

つきしば
①背負いやすさでもお話ししたとおり、肩ベルトや背カンの機能が良いのでラクラク背負えていたよ。

 

羽倉ランドセルはすべてのモデルで「学習院型」を採用しています。

黒川鞄 ランドセル 重い
[引用画像:黒川鞄ランドセル口コミ]

>>ランドセルの失敗しない選び方③重さでもお話ししましたが、ランドセルの型によってそれぞれメリット・デメリットがあります。

 

学習院型(ビッグ)は昔ながらの「ヘリがある」タイプのランドセルです。

「ヘリ」が出ている分、直接、壁や床などに擦れて傷になるのを防いでくれたりするので、耐久力があります。

見た目もスタイリッシュでカッチリとした感じですね。

夫:だいち
羽倉ランドセルの特徴でもある「鋲なし」「カラーオーダーメイド」を生かすためには学習院型の方がシャープでスッキリしたデザインになるね。

>>羽倉ランドセル公式サイトを見てみる

革の質

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルはカラー展開に力をいれていることもあり、革の質・発色にとてもこだわっています。

 

つきしば
羽倉ランドセルにしかない色もあるくらいだからね!革の質は欠かせないよ♪

 

>>ランドセルの選び方③革の質でもお話ししましたが、革は大きく天然皮革(本革)人工皮革にわけられます。

  • 耐久性牛革
  • エイジングコードバン(馬革)
  • コードレ(人工皮革)

羽倉ランドセルは大きくわけて3展開していて、革の質が非常に高いです。

 

●耐性牛革●

羽倉ランドセル 口コミ

●エイジングコードバン●

羽倉ランドセル 口コミ

●コードレ(人工皮革)

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

長女:みい
はじめて羽倉ランドセルをみたときキレイ!って思ったよ。ハートとか星とか書いてあるわけじゃないのにおしゃれ!

 

羽倉ランドセル 口コミ

工芸品並みの綺麗さです!

定番の「赤」なのにとても品がありますよね。

 

羽倉ランドセルは皮革メーカーと直接提携をとっていて、革を作るところから関わっているため独自の色彩が表現できるのです。

羽倉ランドセル 口コミ
つきしば
工房系最多27色だけあって本当にたくさんの色があるんだけど、本当に綺麗なの!触ってみてもらったらよくわかるよ!!

 

革にこだわっているからこそなせる業ですね。公式サイトを見てもたくさんの色があって目移りしてしまいます(笑)

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

④価格

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルは工房系ランドセルのため、1つずつ丁寧に手作業で作られています。

機能性、革の質、耐久性ともに非常に高いので量産型に比べると価格はやや高めに設定されています。

 

価格帯 革の種類
羽倉の
オーダーランドセル
約62.700円~ 牛革
耐性牛革
スタンダード
約62.700円 牛革
耐性牛革
ウイングチップ
約67.760円 牛革
耐性牛革 Fine 約52.800円 牛革
とよおか 約96.800円 牛革
はねかる 約59.400円 人工皮革
はねかる Arte 約62.700円 人工皮革
エイジングコードバン 約110.000円 コードバン

羽倉ランドセルの価格表です。※2021年11月現在

 

※税抜 牛革モデル
中村鞄 65.000円
土屋鞄 70.000~77.000円
オオバ 69.000~108.000円
生田鞄 55.000~68.000円
池田屋 44.280~68.400円
山本鞄 57.000~79.000円
夫:だいち
やや高めの価格設定といっても有名な工房系ランドセルと比べると、そこまで違いはないかな。
つきしば
工房系ランドセルは機能性やデザイン性もとっても高いから6年間安心して使えるよ♪

 

ランドセルは6年間毎日使うものですから、価格は1つの目安になりそうですね。

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

⑤使いやすさ

子どもは毎日ランドセルを開けたり閉じたり、教科書やファイルなどの出し入れをします。

毎日触れるものだからこそ「使いやすさ」は日々の快適さにつながってきます。

 

  1. 大きさ
  2. 収納ポケット
  3. Dカン/ナスカン
  4. 自動ロック
  5. 持ち手

>>ランドセルの選び方⑤使いやすさでもお話ししましたが、この5つポイントが軸になってきます。

(1)大きさ

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルのメインポケット(内寸)全サイズ共通で「高さ30.6cm×横幅23.2cm×奥行12cm」です。

 

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルは学習院型を採用しているので、ヘリの分が外寸サイズに加わります。

 

黒川鞄 ランドセル 重い
[引用画像:セイバン]

小学校で多く使われるA4フラットファイル(約縦31cm×横幅23cm)A4クリアファイルです。

 


[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

厚みのあるペンケースもスッポリ入る作りになっています!

つきしば
特に低学年は体も小さいから荷物は少なくしたいよね。忘れ物にも気を付けたいし。収納力があるのは有難い!

 

そして、

>>ランドセルの選び方⑤使いやすさでもお話ししましたが、2020年から小学生・中学生が1人1台タブレットを持つ時代に突入しました!

長女:みい
タブレットは毎日ランドセルに入れて通っているよ。連絡帳やお知らせも全部パソコンに送られてくるんだよ~

 

学校によって違うかと思いますが、長女が使っているパソコンの大きさは幅29cm×奥行21cm位です。

A4ファイル同程度なのですが、パソコンなので1.5~2kg重さがあります。

 


[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルは前ポケット部分にも収納できるようにマチ幅があります。

こんな感じですね。

小マチ部分にマチがあると収納力につながりますね♪

 

あと、最近の注目ポイントですが、

ランドセルのフタ(フラップ)の大きさも密かなチェックポイントだったりします。

羽倉ランドセル 口コミ

一般的なランドセルのフラップ(フタ)推奨サイズは『縦45.5cm×横25.5cm』と言われています。

羽倉ランドセルは「縦46.3cm×横26cm」で、大きめなフラップになっています。

つきしば
A4ファイル類は十分収納できるんだけど、タブレットを入れるケースが本体より一回り大きくてランドセルのフタを閉めるときに少し引っ張ってロックをかけているときがあるね。
長女:みい
裏技なんだけど、給食袋がブラブラしないようにランドセルに入れてフタを閉める方法があるんだけど、フタが大きいと楽なんだよね~

 

ちなみに、

工房系ランドセルで有名な>>山本鞄ランドセルは2021年度に初の試みとしてタブレット収納モデルの販売を開始しました!


[引用画像:山本鞄ランドセル口コミ]

夫:だいち
今後「タブレット収納モデル」のランドセルが出てきそうな予感!
つきしば
タブレットの大きさはA4フラットファイルとそこまで変わらないけど、その分重さがあるからね。長女が使っているタブレットPCも2kgぐらいあるよ。
山本鞄 ランドセル 失敗

【山本鞄のランドセルは失敗?】実際に店舗に行って口コミや評判を体験!

2023年4月1日

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

(2)収納ポケット

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルの前ポケットはマチありタイプになっていて、収納しやすくなっています。

ファスナーもポケットの最後まで開ききる形じゃないので、横から物が落ちる心配も少ないです^^

 

羽倉ランドセル 口コミ

広げるとナスカンがついているので、鍵やGPS端末なども取り付けることができます。

つきしば
さらに収納ポケットの内側に小さなポケットも完備されているよ。細かい部分だけど意外にチェックポイントだったりするよ!

 

ちなみに収納ポケットは工房系ランドセルによっても「マチあり」「マチなし」でタイプが分かれます。

土屋鞄 人気 ランドセル
[引用画像:土田鞄ランドセル口コミ]

池田屋 ランドセル 安っぽい
[引用画像:池田屋ランドセル口コミ]

マチなしタイプだとこんな感じですね。

見た目がスタイリッシュでコンパクトに見えますが、その分収納力は落ちます。

 


[引用画像:ランドセル比較記事(中村鞄と池田屋と山本鞄)]

長女:みい
わたしは中村鞄ランドセルを使っているけど収納ポケットは「マチなし」だからタオルを入れたらもういっぱい!
つきしば
こればかりは好みだね。マチなしだとその分ランドセルを背負ったフォルムがスッキリして見えるね。

 

収納力を取るか、見た目のスッキリさを取るかで好みが分かれる部分ですね。

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

(3)Dカン/ナスカン

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルのDカンは左右の肩ベルトに1つずつついています。

右利き・左利きのどちらでも対応できるようになっています。

この部分は防犯ブザーをつけることが多いですね。

 

羽倉ランドセル 口コミ

ナスカンは巻き込まれ防止を防ぐために大きな負荷がかかると、ナスカンを取り付けている革が外れる仕組みになっています。

もちろん外れてしまった場合は修理可能です。

 

羽倉ランドセルのナスカンは右側だけについています。

その理由は歩道がない道路を歩くとき、歩く人は「右側」をようになっていて、左側からすれ違う車やバイクに何もひっかからないようにするためです。

夫:だいち
子どもの安全面を考えてナスカンを片側だけにしているなんて細かい部分まで考えられているね。

(4)自動ロック

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルは自動ロック搭載です。

はめて押すだけでカチッとすぐにロックがかかります。

 

長女のラン活のときは自動ロックが普及し始めた頃だったので、何となく安全面が気になり、「手動ロック」にしてしまいました…

未だに長女から「自動ロックがよかった!!」と言われています(笑)

 

自動ロックを取り入れている工房系ランドセルも増えてきていますね。

(5)持ち手

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルの持ち手は後付け・オプション仕様(+3.300円)になっています。

持ち手も長女のラン活のときは取り扱っていないランドセルが多くて、普及し始めた頃くらいでしたね。

こちらも自動ロックと同様に未だに「持ち手があったらよかったな~」と言われます(笑)

 

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:中村鞄口コミ]

基本、今までのランドセルは背カンの真ん中についているフックを持ったり、ベルト部分を持って運んでいました。

これが結構きついし、痛いんですよね。

 

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルは購入するときに「追加オプション」で購入する形になっているので、前に羽倉ランドセルを購入した方でも取り付けることが出来ます!

 

 

羽倉ランドセルは「より快適に、より簡単に使えるように。」と、使う人の声に耳を傾けて常に見直して、今の時代に合ったランドセルを作っています。

  1. 大きさ
  2. 収納ポケット
  3. Dカン/ナスカン
  4. 自動ロック
  5. 持ち手

使いやすさの5つのポイントを見直すことで「あっ!使いやすい!」「あっ!便利!」って思うランドセルが見つかるとラン活も楽しくなります。

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

⑥色・デザイン

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

はい。お待ちかねです。

羽倉ランドセルの最大の特徴であるデザイン・カラーです。

 

  • 工房系最多の27色カラー展開
  • 鋲なしフォルムでスタイリッシュ
  • コバ塗り加工で革が上質
  • オーダーメイドでオリジナル配色可

今まで羽倉ランドセルの機能性の部分に注目してきましたが、羽倉ランドセルといえばやはりデザインに定評があります。

 

ちなみにラン活経験者から言わせて頂くと、子どもはほぼここしか見ません(笑)

とにかくかわいいデザイン、可愛い色…

これに尽きます(笑)

 

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルは完全独自のオリジナルカラーを取り扱っていて、デザイナーがこだわり抜いた色をメーカー発注して、特別に色付けしてもらっています。

正しく『羽倉色』!!

 

綺麗な色を引き立てるために刺繍や細かいデザインは入れていません

いたってシンプルです。

その分、内装がおしゃれだったりします^^

 

羽倉ランドセル 口コミ

さらに革の質を生かすために塗っている糸やコバ塗り加工にも力を入れています。

鋲なしフォルムも羽倉ランドセルの代名詞ですね♪

つきしば
「鋲なし」フォルムは職人さん達の熟練の技・技術があって初めて形になるものなんだよ。手間暇がかかるからこそ、美しいんだね。

 

現在、羽倉ランドセルは本革・人工皮革あわせて8種類のモデルを展開しています。

総数 革の種類
羽倉の
オーダーランドセル
牛革
耐性牛革
スタンダード
全18色 牛革
耐性牛革
ウイングチップ
全6色 牛革
耐性牛革 Fine 全2色 牛革
とよおか 全3色 牛革
はねかる 全15色 人工皮革
はねかる Arte 全14色 人工皮革
エイジングコードバン 全3色 コードバン
つきしば
羽倉ランドセルは定番の「赤」「黒」「青」でも色が本当に綺麗なんだよね。羽倉にしかない色もオリジナリティがあっていいよね。
夫:だいち
デザイン刺繍やキャラクターもないのに子どもに人気があるんだよね。そのくらい革の質がとても高い。

 

シンプルなランドセルだけでなく、デザインや機能性ともにこだわりたいという方は山本鞄ランドセル、カザマランドセルがおすすめです。

特に本革にこだわりたい方は山本鞄ランドセル

人工皮革にこだわりたい方はカザマランドセル

ぜひあわせてご覧ください♪

山本鞄 ランドセル 失敗

【山本鞄のランドセルは失敗?】実際に店舗に行って口コミや評判を体験!

2023年4月1日
カザマランドセル 失敗

【カザマランドセルは失敗?】口コミ・評判を調査!デザインが人気の理由

2022年3月17日

 

 

いかがでしたでしょうか。

ランドセル選びの6つのポイントにそって羽倉ランドセルの口コミをお伝えしてきました。

【ランドセル選びに失敗しない6つのポイント】

  1. 背負いやすさ
  2. 重さ
  3. 革の質
  4. 価格
  5. 使いやすさ
  6. 色・デザイン
つきしば
項目からジャンプできるので、見逃したポイントがあればぜひチェックしてみてね♪

 

それでは、羽倉ランドセルを実際に体験したからこそわかるメリット・デメリットをお届けしていきます。

羽倉ランドセルのメリット・デメリット

羽倉ランドセル 口コミ

それではここからは羽倉ランドセルを実際に体験したからこそわかるメリット・デメリットをお伝えしています。

つきしば
購入する前に一番気になる部分だよね!一番よく使う子どもの意見もたくさん取り入れたよ。

羽倉ランドセルのメリット

〇羽倉ランドセルのメリット
  • カラー展開豊富
  • 上質で革の発色が美しい
  • 子どもが使いやすい
  • オーダーメイドでできる
  • オリジナリティを出しやすい
  • 公式サイトが見やすい

羽倉ランドセルの工房系最多27色展開はやはり凄すぎます。

羽倉ランドセル 口コミ

同じ工房系の「赤」「青」「黒」と比べても、革の発色がキレイで上質なのです。

つきしば
デザインもシンプルなのに、子どもが好きになるランドセルってまさにこのことだね!
夫:だいち
男の子は「黒」「青」が人気だけど、羽倉ランドセルにしか出せない色をしていて選ぶのが楽しくなりそうだよね。

 

そして、工房系ではあまり見られない「鋲なし」フォルムを採用!

羽倉ランドセル 口コミ

芸術品の様です。

デザイン性が非常に高いですよね。

脳育ちゃん
「鋲なし」って職人さんの技・技術の総結集みたいよ♡普通だったら鋲で止めるところをあえて止めないのは見た目にこだわりぬいた結晶よね♡
長女:みい
鋲の部分って意外にほこりがたまるんだよ!ランドセルの掃除をするときに必ず拭くもん!

 

  • 工房系最多の27色カラー展開
  • 鋲なしフォルムでスタイリッシュ
  • コバ塗り加工で革が上質
  • オーダーメイドでオリジナル配色可

羽倉ランドセルが色にこだわっているからこそできるオーダーメイドもやっぱり魅力的です!

他にはない色味だけではなく、自分好みにカスタマイズできるのは嬉しいですよね♪

 

>>実際に体験した口コミからもわかるようにデザイン性だけでなく、機能性も高いです。

羽倉ランドセル 口コミ

学習院型のみの採用なので、耐久性が非常に高いです。

細かい部分ですが収納ポケットや持ちなどの細かい部分も子ども達が使いやすいように設計されています。

 

羽倉ランドセルの一般的なメリットな口コミを振り返りたい方はこちらからどうぞ。

羽倉ランドセルの公式サイトからは資料請求が可能です。気になる方はぜひのぞいてみて下さい^^

>>羽倉ランドセルの公式サイトを見てみる

 

どんな商品もメリットがあればデメリットあります。デメリット部分も確認しておきましょう!

羽倉ランドセルのデメリット

✖羽倉ランドセルのデメリット
  • 背カンの可動性は普通
  • 学習院型のみ採用
  • ややお値段高め
  • オプションが地味にかかる
  • 色が豊富で迷う
  • ナスカンが右側のみ

商品を購入したり、比べたりするときって必ずデメリットを確認しませんか。

私は高額になればなるほどよく確認しています(笑)

 

羽倉ランドセルはカラーやデザインに力を入れていますが、機能性も非常に高いです。

ただ、本当にちょっとしたところですが、「機能性」の部分がもう少しこうだったら嬉しいなと思うことをあげてみました。

 

羽倉ランドセルはすべてのモデルで「学習院型」を採用しています。

黒川鞄 ランドセル 重い
[引用画像:黒川鞄ランドセル口コミ]

こちらは黒川鞄ランドセルですが「学習院型(ヘリあり)」と「キューブ型(ヘリなし)」を両方採用しています。

 

>>ランドセルの失敗しない選び方③重さでもお話ししましたが、ランドセルの型によってそれぞれメリット・デメリットがあり、近年、「キューブ型」とよばれるヘリがないタイプのランドセルが増えてきています。

 

大きな理由としては大容量収納・軽量化があげられます。

脳育ちゃん
ヘリがない分、収納できる幅が広がるし、軽くなるのよね♡見た目もマルッっとしててやわらかい感じね♡

 

もちろん、ヘリがある学習院型は昔ながらの仕様で「ヘリがある」タイプのランドセルで、「ヘリ」が出ている分、直接、壁や床などに擦れて傷になるのを防いでくれたりするので、耐久力があります。

 

見た目もスタイリッシュでカッチリとした感じですね。

夫:だいち
羽倉ランドセルの特徴でもある「鋲なし」「カラーオーダーメイド」を生かすためには学習院型の方がシャープでスッキリしたデザインになるね。
つきしば
こればかりは見た目の好みもあるから2パターンあったら嬉しいなと思ったかな。

 

 

羽倉ランドセルは持ち手もオプションで取り付けることができます。最近のランドセルには持ち手がついてあるものが増えてきましたね。

羽倉ランドセル 口コミ

ただ、

この持ち手が後付けということもあり、意外にガチャガチャ動きます…

羽倉ランドセル 口コミ

持ち手あり・なしで比べてみるとわかるのですが、後付けは背カンについているので、背負うときに連動して動くため音がなりやすいです。

つきしば
後付けは今まで持ち手がついてなかったランドセルにも取り付けられるし、いらないって場合は取り外せるメリットがあるね。

 

持ち手装着モデルはしっかり幅広に設定されているので、使いやすく安定感があります。

長女:みい
持ち手が流行る前のランドセルにはつけられないんだよね~「持ち手」と「自動ロック」は本当に憧れる!

 

羽倉ランドセルはナスカンが右側のみです。

羽倉ランドセル 口コミ

最初からなければ気にならないのですが、長女は別なランドセルですがオプションで左側にもナスカンをつけてもらいました。

 

これが意外にも使い勝手が良くて、給食袋の他にも運動着袋やポーチ、カード入れなど両方フル活用しています(笑)

わが家の通学路はすべて歩道があり、左右を気にせず歩くため、両方についていると楽だなと思いました。

 

  • キューブ型もあったら嬉しい
  • 持ち手の安定性がもう一声
  • ナスカンが左右つけられたら嬉しい

この辺りが機能性でもう少しこうだったら嬉しいなと感じる部分です。

 

あとはいい意味で「工房系最多27色展開」とあると、正直迷います(笑)

次女:かりん
オーダーメイドもできるからさらに迷うよね~

 

デザインは非常にシンプルなのでデザイン・機能ともにこだわっているランドセルも見てみたい方は「山本鞄ランドセル」、「カザマランドセル」辺りもオススメです。

山本鞄 ランドセル 失敗

【山本鞄のランドセルは失敗?】実際に店舗に行って口コミや評判を体験!

2023年4月1日
カザマランドセル 失敗

【カザマランドセルは失敗?】口コミ・評判を調査!デザインが人気の理由

2022年3月17日

 

羽倉ランドセルの一般的なデメリットな口コミをあわせて確認したい方はこちらからどうぞ。

どの商品もメリット・デメリットがあるので、ぜひデメリット部分も参考にして検討してみて下さい。

 

わが家の場合はデメリットよりメリットを感じる部分が多かったです。気になる方は資料請求から行ってみて下さい。

>>羽倉ランドセルの資料請求をする

羽倉ランドセルは売り切れ続出?完売が早いって本当?

羽倉ランドセル 口コミ

羽倉ランドセルは工房系最多の27色展開だけではなく、牛革・コードバン・人工皮革などのモデルが数種類あります。

店舗も比較的全国展開しています。

 

なので、全完売といったことにはなりにくいですが、人気モデルや人気カラーは早々に完売する傾向にあります。



[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

つきしば
入学する前の年の8月頃の羽倉ランドセルの販売状況だよ。やっぱり羽倉ランドセルしか取り扱っていないは早々に完売する傾向があるね。
長女:みい
色がやっぱりキレイなんだよね!人気なのもわかるよ~あまり見ない色って特別感があっていいよね♪

 

店舗と公式サイトは連動しているので、気になる色は公式サイトで販売状況チェックをお忘れなく♪

もちろん、すべての商品が6年間無料保証付きです。

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルで認定されたタグがしっかり入っています。

注意
6年間無料保証内容は各メーカーによって異なります。購入する前にぜひご確認を!
(例えば…どこまでが無料修理可能か、修理中の代替えランドセルはあるのか、その際の送料の有無…等)

羽倉ランドセルの店舗は?

羽倉ランドセル 口コミ
[引用画像:羽倉ランドセル公式サイト]

羽倉ランドセルを「実際に背負ってみたい!」「実際に見てみたい!」という方もいらっしゃるはず。

>>公式サイトからオンライン購入もできるので、一通りラン活してからネットで購入することもできます

 

注意
2020年から流行している新型コロナウイルスの影響で見学を予約制にしている工房・店舗が多いです。事前に公式サイトでご確認を下さい。

 

東京:豊岡鞄 KITTE丸の内店

  • 〒100-7001
    東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内店1階
  • TEL:03-6551-2529
  • 営業時間:AM11:00~PM20:00
  • 定休日:KITTEに準ずる 
  • ご来店予約:不要
  • アクセス:JR「東京」駅より徒歩1分
  • 駐車場:あり ※KITTE公式サイトで確認

 

東京:豊岡鞄 巣鴨地蔵通り店

  • 〒170-0002
    東京都豊島区巣鴨4-14-14
  • TEL:03-5972-4008
  • 営業時間:AM10:30~PM18:00
  • 定休日:なし
  • アクセス:JR「巣鴨」駅より徒歩約10分
  • 駐車場:なし

 

東京:神戸旅靴屋 高円寺店

  • 〒166-0003
    東京都杉並区高円寺南3-58-29 第2後藤ビル1階
  • TEL:03-6383-1239
  • 営業時間:AM10:30~PM19:30
  • 定休日:なし
  • ご来店予約:不要
  • アクセス:JR「高円寺駅」より徒歩4分
  • 駐車場:なし

 

東京:神戸旅靴屋 浅草店

  • 〒111-0032
    東京都台東区浅草1-22-7 K asakusa1階
  • TEL:03-5830-3405
  • 営業時間:AM10:30~PM19:30
  • 定休日:なし
  • ご来店予約:不要
  • アクセス:
    東京メトロ銀座線「田原駅」より徒歩6分

    東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
  • 駐車場:なし

 

つきしば
わが家は浅草店にお邪魔したよ♪種類は少ないけど羽倉ランドセルを実際に背負ってみたり、革の質を体験することができたよ。店舗によっては取り扱っていない種類もあるから事前に聞いてみるといいよ!

>>羽倉ランドセルの「関西店舗」はこちら

>>羽倉ランドセルの「関東店舗」はこちら

 

今の時代はネットでもすぐに購入できるように、公式サイトで動画などを使ってわかりやすく解説してくれます。

ぜひのぞいてみて下さい!

>>羽倉ランドセル公式サイトを見てみる

羽倉ランドセルのまとめ

羽倉ランドセルの口コミ
①背負いやすさ S字型立ち上がり肩ベルト
・左右可動式スライドの背カン
・背あてや肩ベルト裏は通気性がよい人工皮革を採用

②重さ ・約1.2257~1.230g(人工皮革)
・約1.320g~1.340g(牛革)
・約1.460g(コードバン)
③革の質 ・皮革メーカーと独自提携
・革の質が非常に高い
・オリジナルカラーを多く展開
④価格 ・約59.400~62.700円(クラリーノ)
・約52.800円~96.800円(牛革)
・約110.000円(コードバン)
⑤使いやすさ ・大きさ:A4クリアファイル収納可
・収納ポケット:マチあり。ファスナータイプ
・Dカン:左右にあり ナスカン:片側のみ
・自動ロック:あり
・持ち手:あり(オプション後付け)
⑥色・デザイン 工房系最多27色カラー展開
・デザインはシンプル
・コバ塗り加工で細部まで品がある

今回は羽倉ランドセルの口コミや評判をランドセル選びの6つのポイントに沿ってまとめてみました。

 

羽倉ランドセルは>>一般的な口コミからもみても、>>実際に体験した口コミからもわかるように素晴らしいランドセルでしたね!思った以上に良かったです^^

お悩み解決隊
色がたくさんあるっていいよね!男の子も女の子も楽しんで選べそう!羽倉ランドセルにしかない色ってオリジナル感があるし、オーダーメイドもやってみたい!
お悩み解決隊
カラーだけじゃなくて機能性もバッチリだったね♪シンプルイズザベストにくわえて、「鋲なし」ランドセルは新鮮に感じたよ。革にもこだわっているし、耐久性もバツグンだね!

 

羽倉ランドセルは他の工房系よりも全国展開・品揃え豊富ですが、人気のカラーモデルがやはり早めに完売してしまいます。

気になる方は早めに公式サイトを確認してみて下さい!

つきしば
「羽倉ランドセルが良かったけど、欲しい色が完売してた…」っていう声もよく聞かれるよ!

 

それではここまで羽倉ランドセルの口コミを魅力満載にお届けしてきました。

 

これからラン活をする方の参考になればと思います^^

ステキな小学校生活になるようなランドセルに巡り合えますように♪

\色展開豊富でオーダーメイドも!資料請求もこちらから!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です