【0歳向けの絵本おすすめ10選】読み聞かせはいつから始めるべき?

0歳 絵本 おすすめ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

この記事では年間500冊以上の絵本を読む長女と、『絵本は最高の幼児教育』と思ってやまないが、0歳がよろこぶおすすめの絵本と、「なぜ0歳から読み聞かせを始めた方がいいの?」の疑問にお答えしていきます!

買ってよかった絵本

【買ってよかった絵本】年齢別にランキング!子供と一緒におすすめを大特集

2019年9月23日

 

絵本の読み聞かせって、いつから始めた方がよいか迷っている方いませんか?

 

答えは簡単!0歳から始めるべきです。

 

まだ赤ちゃんのイメージが強いですが、実は目と耳が一番発達する時期なのです!

発達⇒成長頭がよくなる!?

なんだか知育にはもってこいの矢印の動きですね!

 

読み聞かせは、目と耳をふんだんに使うだけでなく、そこから脳に良い影響を与えることもわかっています。

 

仕事でも患者さんと音読したり内容を要約したり、様々な場面で本は大活躍です。

 

わが家の長女も0歳から読み聞かせを始め、5歳には絵本を年間500冊以上を読むほどの本の虫になりました(笑)

 

最近、自分が読んだ絵本の内容をプレゼンするようになり、更には妹たちの絵本までチョイスして読み聞かせをしている状態です^^

長女
絵本を読むのも大好きだし、読んであげるのも大好き!面白い絵本を教えるよ♪

 

それでは、絵本大好き親子が厳選した0歳におすすめの絵本を紹介するとともに!

ミニ知育コラム①「なぜ0歳から読み聞かせを始めたほうがいいの?」もあわせてお伝えしていきます!

 

『脳がよろこぶ知育法』を書いている人

3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業は医療職。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪

つきしば家を紹介します。

つきしば家の大黒柱。同じく医療職。神経質で真面目でうっかり屋。子ども第一主義。
長女 つきしば家の将来有望株。年間500冊以上の絵本を読破。真面目で優しい。学ぶ意欲が非常に高い。
次女 つきしば家のモンスター兼ムードメーカー。破天荒で喜怒哀楽が激しい。好きなことへの興味は高い。
三女 つきしば家のアイドル。場の空気は読む力はピカイチ。甘えん坊でしっかり者。なんにでも興味を持つ。
夫や子ども達のありのままの意見もどんどん取り入れて、「学ぶことって楽しい!」と思えるような家庭学習や通信教育、小学生に向けての入学準備や勉強法などを楽しくお伝えしていきます^^

詳しいプロフィールはこちらから

スポンサーリンク

一般的に読み聞かせを始める時期は?

0歳 おすすめ 絵本
[引用画像:COZRE]

一般的にみても、読み聞かせを始める時期は生後半年約5割

1歳になる前までに約8割のママが0歳から行っていることがわかります。

 

生後半年になってくると徐々に起きている時間が長くなって、周りをキョロキョロ。

ママの声に反応することも多くなり、大変ながらも楽しさも出てきますね。更に、読み聞かせは、ママと子どものコミュニケーションに絶大な効果を発揮します!

 

脳育ちゃん
スキンシップは最高の教育よ♡親が子どもに与えるなによりの知育ね♡

 

知育にもよし!大好きなママとべったり!

絵本はその時間を確保してくれるはじめての贈り物ですね。

0歳におすすめの絵本~厳選10選~

【0歳におすすめの絵本10選】

  1. めくってばぁ!
  2. くっついた
  3. こぐまちゃんとボール
  4. だるまさんが!
  5. ぽんちんぱん
  6. ママだいすき
  7. のせてのせて
  8. おでかけばいばい
  9. みず ちゃぽん
  10. みんなみんなみーつけた

0歳におすすめの絵本を10冊に厳選しました!

出産祝いや誕生日プレゼントなどにもおすすめの絵本たちです。

 

ぜひご覧ください^^

1.めくってばぁ!

この絵本は長女の出産祝いにもらって、長女の絵本好きのバイブルになった絵本です。

家にいても、お出かけするときも必ずこの絵本を持っていきました。

 

しかけ絵本なのですが、簡単にいうと”いないいないばぁ方式”でお話が進んでいきます。

ぴよちゃんがたくさんの友達に「〇〇いませんか?」と聞いて歩き、フェルトをめくると「ばあ!」と友達がでてきます。

 

フェルトの温かみと、絵柄がとてもやさしいタッチになっていて、何度も読み返したくなります。

「ゆらりん」「ひらりん」などの表現も素敵です♡

 

長女
小さい頃から大好き!三女にもよく読んでるよ!
三女
私も、大好き!お姉ちゃん読むの上手♡

 

2.くっついた

こちらも、生後まもない頃から大人気の絵本です。

見開きで「〇〇と〇〇が」と書いてあり、ページをめくると、その動物達がくっつきます!ページをめくる楽しさも教えてくれます。

 

くっつくことが大好きな赤ちゃん。

絵本のとおりにまねっこすると、キャッキャと大よろこび♡

「仲良しだね」「楽しいね」と言いながら、何度も読んでいました。

3.こぐまちゃんとボール

昔から有名なこぐまちゃんシリーズです。

実はこの本、私の祖母(子どもたちからすればひいばあちゃん)が、私がうまれたときに初めて買った絵本なんだそうです。

結婚するとき、「自分のこどもにも読んであげなさいね。」と持たせてくれました。

年季は入っていますが、現役で活躍中です!

 

はっきりとした色で描かれてあり、そこにかわいいくまちゃんが登場します。

大好きなボールでニコニコ遊んでいたはずが、そのボールをなくしてシクシク・・・でもやさしいひとに見つけてもらってまたニコニコ。

 

喜怒哀楽を表現してくれます。

ボールをなくしたときに、一生懸命さがすけどみつからないシーンは、子どもながらにドキドキした記憶が今でもあります。

4.だるまさん「が」「の」「と」

乳幼児に大人気のだるまさんシリーズです!

大好きすぎて、誕生日プレゼントにセットで買いました。

この絵本に初めて出会ったのは、長女が保育園に入った生後半年くらいです。

 

「が」の絵本にある可愛らしいしぐさを、0歳ながらに体を使って表現してくれる姿に、なんども癒されました。

リズムも良く、見開きで「だ~る~ま~さ~ん~が」と書かれてあるので、ページをめくる楽しみがあります。

月柴
リアクションが鍛えられます♪
次女
今でも大好き!・・・う~ん・・・パッ!ピース!!

5.ぽんちんぱん

読んでいても聞いていても、ずっと耳に残るくらいリズムが良い絵本です。

見開きで1つずつ、どんなパンかを教えてくれるのですが、それが何とも美味しそうな絵なんです(笑)

 

パンが1つしか書かれていないので、赤ちゃんも注目しやすいです。

読んでいるとついつい、リズムをとった読み方になるので、赤ちゃんも体をユラユラさせて喜んでくれます。

6.ママだいすき

たくさんの動物たちが親子ででてきます。

もうこれでもかっていうほど、ママがみ~~んな大好きです♡

そして、ママが子どもを見る目がどの動物もやさしく描かれてあってほんわかした気分にしてくれます。

 

ついつい読んだ後、ギュッとしてしまいたくなる絵本です。

7.のせてのせて

「のせてのせて!」という題名どおり、まこちゃんが赤い大きな車を走らせていると、どんどん動物たちが手をあげて乗り込んできます。

 

「ブブブー!」「ストップ!」

「トンネルトンネル」「まっくらまっくら」

 

言葉のテンポが良く、文章を読んでいると、歌をうたっている気分になります♪

 

>>乗り物のおすすめ絵本でもお話ししましたが、次女がとにかく乗り物が大好きで、とにかく0歳の頃から読んでいました。

次女
ちゃんと手をあげて止まってから車に乗るんだよ!

 

初版がなんと1969年…!!今から50年間以上愛され続けたベストセラーです。

 

個人的にはレトロな絵のタッチと、>>1歳のおすすめの絵本で紹介した「おさじさん」のうさぎも登場してくるので、嬉しくなります♪

8.おでかけ ばいばい

「おでかけおでかけ」

「いってらっしゃーい!ばいばーい!」

っという、挨拶の返しがメインなのに、ここまで子どもがトリコになるのはなぜでしょう(笑)

 

原色カラーを使った可愛らしいキャラクターの背中には、子ども達?がたくさんリュックに入っていますよ^^

三女
リュックから顔をだしてる赤ちゃんがかわいいの~

9.みず ちゃぽん

産まれてまもない赤ちゃんにとっても、”水”は生活にかかせないものです。

ミルクや沐浴、そして、耳や目が更に成長すれば雨の音…

 

水”というものを、言葉で表現するとこんなに楽しいものなのかと、読んでいて思います。

 

新井洋行さんの絵本は、絵がかわいらしいだけでなく、言葉までもかわいいんですよね。

たくさんある新井さんの絵本の中でも、この3冊は大のお気にいりです♪

10.みんなみんなみーつけた

”いないいないばぁ”の次に子どもがハマりやすい、”みいつけた!”

かくれんぼを題材にしたお話です。

 

ちょっとしたしかけ絵本になっていて、動物たちがかくれんぼをするのですが、木の間に隠れたり、石に真似をしてみたり…

みんな、かくれんぼの達人です!

 

しかし、夕方になっても一番小さいねずみくんが見当たりません。

夕日にあたるとあれあれ!見つかったのは意外な場所でした^^

 

かくれんぼじゃなくても、子どもは家のちょっとしたスキマやスペースに入り込むのが上手です。

そんな茶目っ気たっぷり、いたずらっこの赤ちゃんにおすすめの1冊です。

スポンサーリンク

知育コラム①「なぜ0歳から読み聞かせを始めたほうがいいの?」

0歳 絵本 おすすめ

リハビリ療法士つきしばが積み上げてきた医療知識と、3姉妹の子育て経験をあわせてミニ知育コラムを作ってみました!

記念すべき第1弾!

時間がある方はぜひ、ご覧になって行ってください♪

 

赤ちゃんの発達で、最も重要だと言われているのが五感です。

五感とは、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚があります。

 

その中でも赤ちゃんの時期に大切と言われているのが、視覚と聴覚です。

視覚は目の見え方聴覚は耳の聞こえのことです。

 

1歳になるまでに、この2つは素晴らしい成長をします。

 

0歳 絵本 おすすめ

脳の中にも役割があって、視覚は後頭葉(こうとうよう)と呼ばれるむらさき色の部分、聴覚は側頭葉(そくとうよう)と呼ばれる水色の部分で、それぞれ判断します。

脳育ちゃん
脳の中の役割は、年齢によって成長スピードが様々なのよ♡

 

耳はお腹にいるときからママ・パパたちの声が聞こえていますが、目は産まれて1か月くらい経ってからやっと見え始めてきます。

 

生後6カ月くらいになると、声や顔の違いもわかるようになり、早い子では人見知りが始まったりもします。

月柴
わが家では三女の人見知りが一番早かったので子どもによって違いがありそうです。

 

脳にそれぞれ役割があり、成長スピードが違うということは、外から刺激を入れることでどんどん発達しやすくなるということです。

絵本はその1つでもあります。

 

『大好きなママ・パパたちのお膝に上で抱っこされながら、ドキドキ・ワクワクしながら絵本を読む』

スキンシップもとれるので、これだけで脳からドーパミンという幸せ物質が出まくります!

 

この刺激を0歳のうちから行うことで、脳がどんどん成長して、のちのち言葉を覚えるきっかけづくりになります。

 

更に絵本は、オノマトペと呼ばれる子どもにもわかりやすい表現を使っています。

 

例えば、

「カタンカタン」「ゴトンゴトン」で音の強さや重さを表現したり。

「フワフワ」「ポワポワ」で実際に聞こえない音を表現したり。

 

聞くだけで、頭の中でイメージできますよね。

 

言葉を聞いてイメージして、考える。

その想像力こそが、脳への刺激入れとして、とても大切なのです。

 

0歳から絵本を読み聞かせすると脳に良いことがたくさんあるんだね!
つきしば
絵本への興味は、これから成長するにつれて新しいものへの発見にもつながって行きそうだね。

 

▼”脳を育てることで子供が育つ”茂木さんが書いた書籍です▼

スポンサーリンク








0歳から絵本の読み聞かせを始めてみよう!

【0歳におすすめの絵本10選】

  1. めくってばぁ!
  2. くっついた
  3. こぐまちゃんとボール
  4. だるまさんが!
  5. ぽんちんぱん
  6. ママだいすき
  7. のせてのせて
  8. おでかけばいばい
  9. みず ちゃぽん
  10. みんなみんなみーつけた

いかがでしたでしょうか?

 

0歳はまだ文章を自分で読むことはできませんが、特にオノマトペがある絵本は子どものイメージ作りに大活躍!

さらに一緒に体を揺らしてリズムをとることで、耳からも目からも楽しめます。

 

赤ちゃんの脳はまだまだ未熟です。読んだ絵本をすべて記憶するところまでは成長していません。

 

わが家は、たくさんの絵本を読むことも大切ですが、お気に入りの絵本をみつけて、繰り返し読むことも大切にしていました。

 

お気に入りをつくることで、絵本の文章や絵がぼ~んやりわかるとそれだけで、脳の記憶の部分に刺激が入ると思ったからです。

そんな長女も今では一人で本を読み、妹たちに読み聞かせをするようになり、暇さえあれば図書館または本屋さんに行くようになりました(涙)

 

子どもの成長は本当に早いです。

長女
プレゼン10冊じゃ少なかったかな?もっと紹介できるよ!
月柴
いやいや、それは次の機会にしよう!あなたの絵本愛は熱すぎるから(笑)

 

皆さんもぜひ、0歳から読み聞かせをして、子どもとスキンシップをとってみましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です