防犯ブザーを100均(ダイソーとセリア)で子供用に購入!防水やライトはある?
ここでは100均のダイソー・セリアで見つけた防犯ブザーを実際に購入して体験してみたのでお伝えしていきます。 子どもの防犯に欠かせない防犯ブザーですが、なんとダイソーやセリアといった人気の100均ショップでも…
”子どもがワクワクすること”が学びへの第一歩
ここでは100均のダイソー・セリアで見つけた防犯ブザーを実際に購入して体験してみたのでお伝えしていきます。 子どもの防犯に欠かせない防犯ブザーですが、なんとダイソーやセリアといった人気の100均ショップでも…
この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育教材を体験してきた医療系ママの私が、実際に年少ポピー「きいどり」を体験した感想をありのままにお伝えしています。 幼児ポピーを受講すると決めたときのお…
この記事ではRISU算数の複雑な料金体系とお得なサービス情報などの料金面ついて詳しくお伝えしていきます。 RISU算数の評判を聞くと必ず出てくる口コミが、料金に関してです! わかります! 子どもの習い事を考…
ここでは、幼児教育の基本は”習慣をつくること”と思ってやまないリハビリ療法士の私が、わが家の3姉妹と実際に体験した幼児通信教育教材についてお話ししていきます。 今回は通信教育の中から幼児ポピーの口コミを余すことなく!そし…
ここでは、『教育の基本は”脳がワクワクすること”と思ってやまない3姉妹子育て中の私が、「幼児教育っていつから始めるの?必要ないの?」という素朴な疑問と、自宅で簡単にできる生活習慣作りについてお伝えしていきます。 &nbs…
この記事では『絵本は最高の幼児教育』と思ってやまない私が、年間500冊以上の絵本を読む長女と一緒に、ハロウィンにおすすめの絵本と、「ハロウィンは英語教育のきっかけになる?」の疑問にお答えしていきます! トリ…
妊娠発覚と同時に「出産はどこにしようかな?どの病院にしようかな?」と湧きでる疑問の数々・・・ その1つに里帰り出産を考える方も多いのではないでしょうか? などなど、課題が山積み・・・ 出産は本当に命がけです…
ここでは、『教育の基本は”脳がワクワクすること”と思ってやまない3姉妹子育て中の私が、5歳6歳に買ってよかった!!と思う知育おもちゃを厳選してお伝えしていきます。 5歳6歳といえば、もう来年から次のステップ…
この記事では『絵本は最高の幼児教育』と思ってやまない私が、年間500冊以上の絵本を読む長女と一緒に、敬老の日にあわせて読みたいおすすめの絵本と、「おばあちゃんの知恵袋は知育に最適?」の疑問にお答えしていきます! &nbs…
この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育教材を体験してきた医療系ママの私が、実際に2歳児用ポピー「ももちゃん」を体験した感想をありのままにお伝えしています。 幼児ポピーの魅力は何といっても…