【里帰り出産をしない】準備しておく8つのコト!心がまえを伝授!

里帰り出産 しない 準備
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

妊娠が発覚してからすぐに「出産をどこでしよう・・・」と考えていませんか?

上の子がいればなおのこと、色々と考えてしまいますよね。

里帰り出産をしないと決めたら、まずやることは事前準備です!

 

お悩み隊
もっと準備をしておけば、病院から帰ってきた後、楽だったかも・・・
お悩み隊
産後は特にイライラするから、準備しておいてよかった!

この準備をするかしないかで産後の生活がガラッと変わってきます。

【里帰りなし出産の準備しておく8つのコト】

  1. 食の確保
  2. 日用品のストック
  3. 夫教育
  4. 陣痛タクシーの手配
  5. 産後ヘルパーの登録
  6. 早めに出産準備品をまとめて置く 
  7. 産後すぐに使うものを準備しておく【赤ちゃん】
  8. 簡単に掃除や整理整頓をしておく

この8つを準備しておくことで8~9割方準備バッチリ!といっても過言ではありません。

 

今回も1人目・2人目は里帰り出産3人目は里帰りなし出産を経験した私の体験談を交えつつ、里帰り出産をしない場合の事前準備心構えをあわせてお伝えしていきます!

 

\出産準備品~産後も大活躍!まずは無料登録を!/

里帰り出産をしない理由は?

▼里帰り出産をしない理由(1人目)アンケート結果▼
里帰り出産 しない 準備[引用画像:Combi Town]

【里帰り出産をしない理由(1人目)

ランドセル ランキング 女の子実家の事情のため
ランドセル ランキング 女の子新生児から夫へ育児参加してほしいから
子供 絵本 人気 ランキング実家が近くのため

1人目から里帰りをしない理由は、実家の事情が多く関わっていますね。

又、夫に新生児から育児参加してもらい、パパとしての自覚を早くつけてほしいと希望しているママも多いのかもしれません。

▼里帰り出産をしない理由(2人目以降)アンケート結果▼
里帰り出産 しない 準備
[引用画像:Combi Town]

【里帰り出産をしない理由(2人目以降)

ランドセル ランキング 女の子上の子の生活リズムを崩したくないから
ランドセル ランキング 女の子自分のペースで出産・育児をしたいから
子供 絵本 人気 ランキング実家の事情のため

2人目以降になると上の子の生活を主軸に考えているママが多いですね。

第2位に「自分のペースを乱されてくない」・・・たしかに・・・

私も3人目の妊娠が発覚してすぐに里帰り出産はしないと決めていました。

理由は5つです。

  1. 上の子たちの保育園がある
  2. 里帰り先で上の子たちの相手をすべてできない
  3. 生活リズムを乱したくない
  4. 妊娠中のトラブルが多かった
  5. 高度医療に対応できる病院が少ない

特に「上の子問題」と「高度医療を受けられるか」の2点が主な決め手でした。

 

3人目は重度悪阻(つわり)+高度貧血+高度静脈瘤肥大と、赤ちゃんには影響はなかったものの、私自身のトラブルが非常に大きく妊娠後期はドクターストップがかかり、早めに産休に入らざるを得ませんでした…

 

加えて、上の子2人とも産後の弛緩出血(血量2000~3000mlと多くて産後貧血に苦しみました)がひどくて…里帰り先は田舎のため、高度救急に対応できる産科が不足していました。

 

以上のことから、わが家は3人目は里帰りなし出産をすることに決めました

里帰りなし出産の事前準備は8項目!

【里帰りなし出産の準備しておく8つのコト】

  1. 食の確保
  2. 日用品のストック
  3. 夫教育
  4. 陣痛タクシーの手配
  5. 産後ヘルパーの登録
  6. 早めに出産準備品をまとめておく 
  7. 産後使うものを早めに準備しておく【赤ちゃん】
  8. 簡単に掃除や整理整頓をしておく

里帰り出産をしないと決めたからには事前準備が必要です。

個人的に一番大事なことは食と日用品のストックです。

 

夫はまぁどうにかなるとして

子供たち分は大切です。

といいますか、これさえ確立しておけばどうにかなります!

 

ちなみに実家の母のサポートが産前はなし、産後は2週間ほどありました。

1.食の確保

里帰り出産 しない 準備

おそらくこれさえどうにかなれば生活できるでしょう。

人間、衣食住が大切ですからね!

 

夫は結婚する前から一人暮らし歴10年以上だったので、一通りのメニューは作れます。

ただ、仕事は激務。

帰ってからすぐに作れてストックもできるように、ネットスーパー生協・宅配弁当の準備・登録をしておきました!

 

この3つを網羅しておけばおそらく安心でしょう!

①ネットスーパー

イトヨーカドーやイオン、西友などの大手スーパーでも取り入れるネットスーパー。

今では生活に欠かせない存在ですよね。

 

産後の体の思った以上にダルくてしんどいものです。

さらに、新生児をつれての買い出しにも抵抗もありますよね。

買い出しはもっぱらネットスーパーに頼りっきりでした!なんといっても即日配送は魅力的!

朝のうちにスマホから注文しておけば、その日中に持ってきてもらえます!※配達状況や時間帯指定は日により。

 

食材(かぼちゃやキャベツ一玉など)や乳製品(牛乳など)、水のケース箱など重いものほど本当に重宝!

夫も仕事の帰りや、子ども達が寝てからスマホで注文していました。

悪阻でしんどいとき、夫が家事を中心にこなしていたとき、産後の準備・・・

妊娠~出産、そして今なお本当にいつもお世話になっています!

②コープなどの食材配達

生協はネットスーパーと違い、配達は週1回です。

ただ、即日配送はありません。

配送料は低価格で、不在でも家の前に置いて行ってくれます!ネットスーパーは基本的に在宅必須!

何より生協独自のメニューが豊富!

  • お湯を入れれば簡単に出来上がるもの
  • 冷凍して解凍すればすぐに食べれるもの
  • 封をあけて炒めるだけでおかずがパパっと出来上がるもの

めちゃくちゃ時短にもなります。しかも、ストレスフリーこれ大事w

まずは、『生協』からお試ししてみるのもありです!


\関東・信越エリア最大のネットワーク!妊娠中~小学校入学まで配送料無料!/
 

さらに、最近か注目されている>>kit Oisix(きっと、おいしっくす)!!

食材専門会社の1つで、農薬を極力使わない野菜や薬剤処理の使用を必要最低限に抑えた水産物などこだわり品が多数!

 

値段は割高ですが、食材がそのまま届くので、あとは調理するのみ

配達日時が指定できたり、支払い方法が多数あったり使いやすさでも群を抜いています♪

\お試しセットが今なら50%の1980円!/


③宅配弁当

宅配弁当って響きだけでもいいですよね。

だって、ご飯作りをしなくていいんです!

しかも、食べたら皿洗いもせずそのまま捨てるだけでOK!

時短どころじゃないですね(笑)なりすぎます!!

 

わが家は3社登録しました!

美味しさで選ぶなら食卓便!

バランスで選ぶならワタミ!

コスパで選ぶならヨシケイ!

個人的にざっくりいうとこんな感じです。

ちなみに、『生協』からお試生協でも宅配弁当をやってますよ。

2.日用品のストック

食事の次に大切なのは日用品ですね!

妊娠中でも重い買い出しはしんどいですし、すぐになくなる日用品・・・

そして、タイミングが悪いと一気になくなってイライラなんてことも(笑)

 

そこで助かるのが日用品がすべてそろうマツモトキヨシオンラインストア

以前は、店舗購入のあとに配送してもらっていましたが、なんと1980円以上購入無料!!

そうです!

オムツ2個買えば、元取れます!

 

しかも、スマホからラクラク注文可能で、店舗受け取りにすれば送料無料!

これはオンラインストアの方が楽という結果に至りました。

赤ちゃんのオムツってサイズが変わる時期やパンツとテープを両方使いたい時期に

たくさん購入してしまうと、余ってしまうことがあるので逆に無駄遣い!!

1つずつ確認して購入できるのは有難いです。

3.夫教育

普段から夫は子どもたちのことや、保育園の送迎など行っていましたが、

やはりコアな部分はママ管理

食べ物や日用品のストックの場所や、

朝急いでる時の上の子たちのイヤイヤ対処法や流れ、

更に、保育園で準備する内容を紙に書いて伝えたりしました。

 

里帰り出産 しない 準備

週末に保育園に行って、実際に番号や場所の確認をしたり。

ちなみに出産時は夫だけでなく、母も保育園の送迎を手伝ってくれたので、この紙は非常に重宝されました!

4.陣痛タクシーの手配

これめちゃくちゃ大事です!!

登録だけでもサクッとしておくことをオススメします。

わが家は車をもっていません。

 

1・2人目は里帰り出産に加えて、陣痛と緊急入院での始まりだったため、で病院まで行きました。

ただ今回は里帰りなし・・・3人目だからといってどうなるかわかりません

 

家から病院までは車で10分弱で、普段はバスで通っていました。

ただ夜間帯や朝方となるとバスは使えませんし、緊急度も関わってきます。

 

そこで、陣痛タクシーを使用しました!登録したのは2社です。

どちらもメーター料金に加えて、約410円(※2019年現在)の送迎料金がかかります。

範囲は日本交通の方が、1都6県と幅広く展開していますね。

更に、日本交通の陣痛タクシーは登録するだけで、マタニティギフトがもらえます!内容が豪華すぎてびっくりしますよ!

 

ちなみに、3人目は夜中の2時ころ陣痛からのスタート。

すぐに陣痛タクシー(日本交通)電話したら、ものの3分で到着しました!

早すぎてびっくり・・・タイミングが良すぎたんでしょうね。

 

寝ている子どもたちと、夫に別れをつげ、いざ病院へ。陣痛も5分間隔でしたが、まだ耐えられるレベルでしたね。

 

運転手さんはとても丁寧な方で、入院準備の重いバッグも入り口までしっかり届けてくれました。

さらに「元気な赤ちゃん産んでくださいね」と素敵な一言まで!

陣痛タクシー、大活躍でした!

5.産後ヘルパーの登録

こちらも登録しておくことをおすすめします!

私の場合は夫や、産後に母がサポートがあったので、実際には利用しませんでしたが、

正直、母のサポートがなければ厳しかったかなと・・・

  1. 上の子の保育園送迎
  2. 食事準備
  3. 家事

 

上の子がいると新生児のみに集中・・・とはいかず、やることが山積み!

ちょっとだけ抱っこしててほしい」

ちょっとだけ見ててほしい」

ちょっとだけ寝かせてほしい」

こんな瞬間は、特に産後強く思いました。「産後に頑張りすぎると老後に響くby祖母」と言われているように無理は禁物です。

 

自治体で、産前・産後支援ヘルパーサービスを提供している所もあるので、ぜひ登録してみて下さい。私の住んでいる区でもお手頃価格でありました!

 

そして、一番困るのは上の子の病気!普段まったくと言っていいほど風邪に縁がなかった長女が、私が入院している時に高熱・・・母に病院に連れて行ってもらい、事なきを得ました。

 

こんな場合もあるので、1人で頑張り過ぎず、サポートを受けましょう!

6.早めに出産準備品をまとめておく

病院でもらったパンフレットに書いてあるリストを、産休はいってすぐに準備しました。

どのぐらいの頻度で家族が面会にこれるかわからなかったので、「荷物はコンパクトにすっきり!」と思い、大きめのバッグを準備しておきました。

 

ちなみにこのバッグ、大きいのに2WAY仕様!!肩ストラップがついているのでとっても使いやすいです。

 

さらに色展開が豊富!!しかもリーズナブル!!ちなみにわが家はブラックを購入しました。

その後も子どもたちのイベントや外にでかけるときにかなり重宝しています。

>>子供とお出かけ【持ち物】の必須9選、おすすめ10選!3姉妹ママの工夫

7.産後すぐに使うものを準備しておく【赤ちゃん】

里帰り出産 しない 準備

これ、2人目のときにやらかしました(笑)

購入して準備していたのに、すぐに使えるようにしていなかったミス!

 

緊急入院も起こりえますので、買ったらすぐに使えるようにしておきましょう!

最低限、オムツとミルク、お風呂の準備をしておけば何とかなります(笑)

 

でも!

今ならAmazonレジストリというサービスがあるので、焦ることはありません!

長女を出産した後にこんな素晴らしいサービスがあるなら早く登録しておけばよかった!!と後悔しました。

わが家はもうAmazonがないと快適な生活が送れないことでしょう…w

 

「出産予定日」を入力しておけば出産にむけての準備品やお得なサービスが受けられます。

次女のときには忘れずに登録しておいたので、出産前から焦らずに準備することができました。

ぜひ、登録してみて下さい!

\出産準備品はすべてそろう!無料登録可能!/

8.簡単に掃除や整理整頓をしておく

里帰り出産 しない 準備

「産休に入ったら、掃除をするぞ!」と意気込んでいましたが、体調が悪くてズルズル・・・

やるべきことがたくさんあると、後回しにしたくなるタイプなので、1日1個の掃除!と決めて、ToDoリストに書いて行っていきました。

整理整頓も同じような感じです。

 

余談ですが、3人目出産の前日の夜、急に「掃除をしないと!」という観念に駆られ、夜な夜な子どもたちのおもちゃ整理をしていましたw夫もびっくり。

 

そして、次の日の朝方陣痛がきたので、予兆だったのかもしれません・・・

不思議な行動ですね。

プラスアルファで準備しておいたらよかった意外なもの

おそらく初めて出産する方は「別に後からでもいいんじゃない?」と思う方も多いと思いますが、意外に手間をとるもの…

そうです!

出産内祝いです。

わが家は3姉妹…

ありがたいことにそれはもうたくさんのお祝いを頂きました!!

ただ…お祝いをもらう時期も様々で、年代も幅広く、親戚や友人など用途も様々…

 

いや~今でも色んな内祝いを考えたなぁと振り返って思います(笑)

そんな中、大活躍したのがタオルギフトです!!

 

未だに色んなお祝いや内祝いに重宝しています^^

迷われている方、先にちょっとでも準備しておこうかなと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい♪

内祝い タオル いらない

【内祝いにタオルはいらない?】センスのいいおすすめタオルギフト8選を比較!

2023年10月2日

産後自宅にもどってからの心構え

  1. 完璧な育児をしない
  2. マジに無理しない
  3. 寝れるときは寝る
  4. 家の中がきたなくても気にしない
  5. 上の子は人に任せるスタンス

何度もいいますが、産後の気持ち程ほどイライラ・ブレブレなものはありません!

 

いつもは気にならないところが執拗に気になってしまったり、

上の子どもたちとの関わり方が、異様に気になってしまったり、

家の汚れが気になったり、

自分でもどうコントロールしていいかわからないほどです。

 

産後おちついてしばらくしてから、夫や母から「あの時は人が変わったようだったね」と言れたほどですから(笑)

 

「まっ、いっか」の精神にきりかえようとしても、気持ちの切り替えがとてもへたくそ!

どうか産後上手くいかなくてイライラしているママを見かけたら、

そっと寄り添うか、または話を聞いてあげてください。聞くだけでいいです。そして、寝かせられるところは寝かせてあげてください。今思い出しても涙が出ます・・・

 

ママは本当に頑張り屋なので、ついつい頑張ってしまいがち。多少生活が回らなくても、ぐちゃぐちゃでもどうにかなります!

 

どうか気負わず、寝れるときにねて、休めるときやすむ・・・そんなゆったり産後を送ってください!

泣いても大丈夫!逆にスッキリするかもしれません。個人談。

まとめ

【里帰りなし出産の準備しておく8つのコト】

  1. 食の確保
  2. 日用品のストック
  3. 夫教育
  4. 陣痛タクシーの手配
  5. 産後ヘルパーの登録
  6. 早めに出産準備品をまとめて置く 
  7. 産後すぐに使うものを準備しておく【赤ちゃん】
  8. 簡単に掃除や整理整頓をしておく

いかがでしたでしょうか。

里帰り出産をしないために準備しておくことを実体験をもとにまとめてみました^^

 

3人を出産して思うことは、

  1. 出産は何回でも痛い
  2. 人生で最高の体調の悪さと痛みの闘い
  3. 10か月お腹にいた赤ちゃんと会える奇跡
  4. ハンパない疲労感と幸福感
  5. 産後のイライラはつきもの

赤ちゃんは最高に可愛い存在です。みんなを幸せにしてくれるパワーがあります!

出産までの10か月間。キツイ悪阻や妊娠中のトラブル、そして、最後に出産・・・

どんな出来事があるかわかりませんが、備えあれば、憂いなし!

 

里帰りしない出産の事前準備の参考になればと思っています。

どうぞ、素敵な出産をお迎えください^^

 

\出産準備品~産後も大活躍!まずは無料登録を!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です