公園の帰り道、「おかあさーん!!見てみて!クローバー見つけたよ!」と長女が見せてくれました。
・・・ん?
なんだか、形が少し違う?
あれ?クローバーって黄色い花って咲いたっけ?
子供の頃を記憶をたどってみたところ、相違がでてきたので調べてみることにしました。
子供の「なぜ?」「なに?」は地味に大人も気になる所です。
なので、わが家ではNHK金20時~「チコちゃんに叱られる」大好きです(笑)。
金曜日夜のNHK
「#チコちゃん に叱られる」が
大好きな子供たち。その中に
「ねーねー岡村ー」
というセリフを次女が
「ねーねーおくらー」
といいます。野菜のおくらがしばらく頭から離れません。 #育児あるある #2歳あるある#NHK #岡村隆史
— 3姉妹ママの日々徒然 (@tukishiba_T) 2019年3月8日
子供たちが#チコちゃん を見たいというので
早めにご飯を食べて
早めにお風呂に入って
まったり🍵私もおかげさまでたくさんの
時間ができて
絶賛家事中☺やっぱり
その時、その場で
動くと吉です!早めにパソコン開けるかな。
— 3姉妹ママの日々徒然 (@tukishiba_T) 2019年4月12日
クローバーとは
クローバーとはマメ科シャジクソウ属の一種で、日本では主にシロツメクサを指すことが多いようです。
皆さんご存知のシロツメクサです(^^)
小さい頃、近所の公園にたくさん咲いていたので、王冠や首飾りを長く作ったり、友達と2~3本まとめたものを互いに引っかけて引っ張り、切れない方が勝つゲーム(知ってる人いますかね(笑))をしたり、とにかく遊ぶときに大活躍でした!(懐かしい)
こちらのムラサキツユクサ(別名:赤クローバー)も子供の頃、遊んでたと言いますか・・・
蜜を吸っていました(^^;)(汚い話ですみません・・・)
花びらの部分をつまんで抜くと、先端から甘い蜜がでます。
花によって甘さが違って、たしか祖母に咲いたばかりが一番甘くておいしいと聞いたことがあります。
祖母が小さい頃は戦争中~後で食べ物も少なく、ましてや嗜好品も手に入らなかったため兄妹とお菓子替わりにしていたと聞いたことがあります。
今も昔も植物の力は偉大ですね。
長女がみつけたものは
どうやら長女が見つけたものはクローバーではなくカタバミと呼ばれる植物のようです。
カタバミとはカタバミ科カタバミ属の多年草で、乾燥した場所を好む上に繁殖力が非常に強く、日本では雑草の分類だそうです。
なので調べてみると「カタバミ 駆除方法」のヒット数が非常に多かったです(笑)
葉っぱはクローバーに似ていますが、違う植物のようですね。
個人的には今まで違いがわからなかった人間なので、小さい頃は知らずにクローバーと思っていたかもしれません(^^;)無知って怖いですね(笑)
今ではその繁殖力から縁起がよいとされ家紋や標識にも採用されているようです。
個人的には小さくてかわいかったですが、ガーデニングなどをされる方にはやっかいな植物ですね。
植物に興味がでてきたときは図鑑をチェック!膨大な量の情報が満載ですよ♪
おわりに
改めて調べてみると面白いですね!
私自身も昔の記憶を引っ張り出してくるきっかけになりました。
自由研究?(笑)第二弾でした(*^^*)
コメントを残す