この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育教材を体験してきた医療系ママの私が、実際に年少ポピー「きいどり」を体験した感想をありのままにお伝えしています。
幼児ポピーを受講すると決めたときのお子さんの年齢って何歳ですか?
微妙に「1歳9か月…」とか、「2歳11か月…」とかって、どの教材にすればいいか迷いませんか?
わかります。
「ももちゃん」と「きいどり」をどちらにするか私もすごく悩みました。
わが家では長女が1歳7ヵ月の頃に「ももちゃん」を受講し始めましたが、半年くらいで「きいどり」にコース変更しました。
ちなみに次女はどちらかというと体を動かすのが大好き!のタイプでしたが、長女が使っていたポピーの絵本や教材に興味を持ち始めていたので「ももちゃん」から受講して、学年通りに順調に「あおどり」まで楽しんでいます^^
この記事を読むことで「ももちゃん」と「きいどり」で迷っている方、2歳児から先取り学習を体験したいという方のご参考になると思います^^
年少ポピー「きいどり」を体験してみたメリット・デメリットもまとめているので、先に気になる方はこちらから読んでみて下さい♪
それでは、年少ポピー「きいどり」を体験した口コミレビューをまとめてみたので、ぜひご覧になってみて下さい!
\資料請求から幼児ポピーの魅力を体験してみよう!/
3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業はリハビリ療法士。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪
目次
年少ポピー「きいどり」の先取り学習はあり?なし?
お子さんの年齢や、ご家庭の教育方針にもよると思いますがわが家は「ももちゃん」から「きいどり」にコース変更して、先取り学習してよかったなと思っています。
なぜかというと、
「きいどり」に変更したことで『学びの幅が広がった』からです。
長女はとにかく3姉妹の中でも絵本が大好きで、わからないことがあると「知りたい!」「調べたい!」とかなり意欲的でした。「ももちゃん」のワーク教材や付録もかなり気に入って使っていました。
なので、長女に限ってはわりと早く教材が終わってしまうことも・・・
そこで、「1歩先に進んだ新しいことに取り組んでみよう!」と先取り学習目的に「きいどり」に変更したところ、目をキラキラさせて教材に取り組んでいました。
もちろん、その学年ごとの教材はとっても大切です!!
ですが、小学生のように「学年でこれが必須科目!」みたいなものは幼児のうちってあまりありませんよね。
わが家が考える学びのピラミッドですが、3歳前から
- 学ぶことが楽しい
- 学ぶ習慣がついている
- ものごとへの興味や意欲が高い
長女のようなお子さんには、ぜひ「きいどり」を検討してみてもよいかと思います^^
わが家が年少ポピー「きいどり」を先取り学習して感じた効果をまとめてみると、
- ひらがなや数字への興味関心がさらに増えた
- 工作が好きになった
- 物の使い方やルールを学ぶことができた
- 運動のおもしろさがわかった
それでは、次の項目で「きいどり」の教材内容をお伝えしていきます。
先に「ももちゃん」「きいどり」のどちらにしようか迷っている方は資料請求をすると、お試し教材をもらえる体験をしていますので、ぜひ取り寄せてみてください^^
年少ポピー「きいどり」を体験した口コミ・感想
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
幼児ポピーは全日本家庭教育研究会が1973年(昭和48年)に創業した幼児・小学生・中学生まで対応した通信教育事業です。
幼児ポピーの口コミでもお話ししましたが、幼児ポピーを語る上で外せないのが「学ぶことの楽しさ」と「基礎づくりの大切さ」です。
「きいどり」でもそれが思いっきり体験できます!
ワーク教材 | ポピっこきいどり(66p) ※1日の取り組み時間:5~10分 |
特別教材 | あいうえおカード 紙orデジタル教材 |
保護者向け冊子 | ほほえみお母さん&お父さん |
きいどりの受講を開始すると「ワーク教材」「特別教材」「保護者向け冊子」の3つが送られてきます。
きいどりの年間カリキュラムはこんな感じです。
それでは、1つずつ教材をみて行きましょう。
①ワーク教材(きいどり)
かわいい女の子:りずちゃんが目印のワーク教材です。
子どもでもめくりやすい厚紙素材になっていて、持ちやすいサイズになっています。
大きくわけて3つの項目から出来ています。
- こころ・からだのページ
- ことば・もじのページ
- かず・かたちのページ
ちなみにこのワーク教材…「ももちゃん」の2倍の量がありますw
分厚さが違いますよね(笑)
「ももちゃん」と比較すると、絵本型教材がこの中に入ってるだけじゃなくて、工作やシール貼りの量もすべて倍!
目次の横の部分には「ちえ」「かず」「しぜん」など、どの項目に力を入れているかが丁寧に書いてあります^^
「きいどり」を子どもと一緒に取り組んでいると、本当に自然な流れで学びにつなげてくれるんだなぁと感心してしまいます!
例えば、数字の問題を見てみると、迷路をうまく使って「3」を覚えたり。
のりやシール貼りで楽しく遊んでいているうちに、物語の流れになり、
物語の最後には「まちがいさがし」からの「同じ数にするにはどうする?」と数字の問題につながって行きます。
文字の問題でも「あ・い・う・え・お」を声にだしていいながら、指でなぞったあと、
ピラッっとめくると、たくさんの「あ・い・う・え・お」がつく言葉たちが集まっているページが出てきます^^
そして、工作のページです。
「ももちゃん」と違いを比較すると「きいどり」ではハサミや道具(のり)を使った課題が多くなります。
余談ですが、わが家は3姉妹ともこの時期はアンパンマンはさみ(子ども用)が大活躍w
自分で切って作った工作は子どもにとっては宝の物のようで、しばらくお気に入りで遊んでいました^^
「ももちゃん」は絵本型教材でミニ絵本がついてきましたが、「きいどり」ではワーク教材の中に絵本の項目があります。
もちろんからだを動かすページでは、学習だけじゃなくて体あそびもサポートしてくれます♪
②特別教材(紙orデジタル)
「ももちゃん」では絵本型教材でしたが、「きいどり」では特別教材が毎月、紙教材またはデジタル教材で届きます。
特に特別教材「あいうえおカード」はかなり重宝しました!!
裏面をみるとひらがなに関連した言葉が書いてあるので、言葉遊びも楽しむことができます♪
カードが手のひらサイズなので、子どもも持ちやすく使いやすい厚紙素材になっています。
ある日、次女が、
と、教えてくれたのが「あかどり(年中)」の特別教材でももらえる「おふろであいうえお」です。
ちょうどカードの大きさとぴったり合って、コラボしています(笑)
カードを切り取るときは、切り取り線がついているのですが、うまく行かないところは考えてはさみをつかったり。
お片付けボックスがついているので、のりで貼り付けて使ったり。
遊んでお片付けするところまでしっかり遊びの中から学ぶことが出来ます^^
紙教材が届かないときはきいどりから特別教材に「デジタル教材」がついてきます。
家にあるパソコンやスマホで、アプリゲームや運動あそび(動画)、お話し(音声)を楽しめますよ♪
③親子向け情報雑誌「ほほえみお母さん&お父さん」
「きいどり」でも、親子向け情報冊子の「ほほえみ母さん&父さん」がついてきます。
この情報冊子だけでも教育本が1冊買えるんじゃないかってくらいすごい情報量です!
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
ちなみに幼児ポピーの監修や指導をしている先生方が超有名な脳と幼児運動の専門家なんです!
幼児ポピーはTVCMや売り込み宣伝費をカットしているかわりに、幼児教材や幼児教育の研究などに時間を費やしているので、内容がしっかり作られています。
きいどりでは教材の裏にも「ほほえみお母さん」とリンクするような脳のポイントがしっかりのっていました♡
もちろん、ワーク教材「きいどり」の答えあわせや考え方なども載っています。
【必見!】幼児ポピーだけの入会特典
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
幼児ポピー全コースに入会すると、今なら「まち探検レジャーシート」がもらえます!
特に次女がこのレジャーシートがお気に入りで、次女のシートは今でもおままごとに大活躍です(笑)
ちなみにですが!!
ももちゃん指人形は「ももちゃん」受講の方のみ今ならもらえる入会特典!なので、「きいどり」以降の受講ではもらえません!
「ももちゃん」と「きいどり」で迷っている方は、入会特典だけを見ると「ももちゃん」の方が2個もらえるお得感はありますね。
いかがでしたでしょうか。
ぽぴっこ「きいどり」の内容をお伝えしてきました。
3歳は体や心がとっても成長する時期で、言葉や数などいろんなことに興味をしめすことが一気に加速する時期ですよね。
幼稚園に通い始めたり、習い事を始める方も多いこの時期に「きいどり」をやっててよかったなぁと思うのは、
- ことばや数を教えるきっかけを作ってくれたこと
- 興味・好奇心を引き出してくれたこと
- 集団生活の中の学び(しつけ)を復習できたこと
- 3歳で学ぶ教科書的な役割をしてくれたこと
この辺りが大きかったように思います。
「きいどり」は2歳から先取りできる?でもお話ししましたが、子どもの成長は人それぞれ違います。
学びや学習の進捗状況も目に見えてわかりません。
だからこそ、
プチ教科書といいますか「ここまで出来ていればバッチリ!」「ここまで出来ていると次につながるよ!」と教えてくれる存在があるのは、とても有難かったです。
超有名なこどもちゃれんじと幼児ポピーでどちらにするかすごく迷いましたが、
わが家の場合は付録の多さがいまいち…だったことと、家が散らからないシンプルな教材を探してたので「きいどり」を受講していました(笑)あとはとにかく安いこと!めっちゃ大事w
「ももちゃん」「きいどり」のどちらにしようか迷っている方は資料請求をすると、お試し教材をもらえる体験をしていますので、ぜひ取り寄せてみてください^^
今なら無料のお試し体験もできます!この機会にぜひ♪
年少ポピー「きいどり」のメリット・デメリット
わが家で体験した感想をもとに、ぽぴっこ「きいどり」のメリットとデメリットを他の方の口コミも混ぜてお伝えしていきます。
ポピっこ「きいどり」のメリット
- 安くてコスパが良い
- 工作が楽しめる
- 教材はカラフルカラーで楽しめる
- 特別教材が毎月楽しみ
- 親子のコミュニケーションの場が増える
- 2歳の月齢が高い子は先取りのチャンスがある
「きいどり」は年少向けなので3歳・4歳が対象年齢です。
ですが、
2歳児でも4~7月生まれの月齢の早い子は「きいどり」でも先取り学習が楽しめるチャンスがありそう!って感じがします!
というのも、
「ももちゃん」のデメリットでもあった「簡単すぎる」「物足りない」といった部分を解決してくれるほど、ボリュームたっぷりな教材が目白押しです。
実際にわが家でも長女が2歳半くらいの時に「ももちゃん」⇒「きいどり」にコース変更しましたが、長女の性格がこんな感じだったので、先取り学習成功!って感じでした。
- 鉛筆で書くのが大好き
- 工作が大好き
- 文字や数に興味がある
- 学ぶの大好き
ただ!
次女も長女と同じく月齢の早い子ですが、先取り学習はせず、「ももちゃん」⇒「きいどり」と学年通りに進みました。2歳半でもこんな感じの時は辞めておいた方が無難です!!経験済みw
- 文字や数への興味が低い
- 鉛筆を使った作業が苦手
- はさみが使えない
- 工作が苦手
3歳4歳児の年少のワーク教材にしたら、絵も写真も盛りだくさん…!
しっかり「こころ・からだ」「ことば・もじ」「かず・かたち」と分けたワーク教材構成…!
シンプルかつ子どもが大好きな特別教材…!
最後に脳科学の専門家たちがこぞって研究していいものを提供してくれる…
最後にプラスして月額980円のコスパの良さ…
・・・
入会しても980円なら子どもに合わなかったとしても、納得できるお値段なのも有難いです(笑)
「きいどり」は工作の大切さや楽しさを教えてくれるのもメリットの1つです。
苦手な子でも最初から楽しめるって感じですねw
他の受講者のメリットな口コミ
#ポピー #きいどり
今月号は張り切って
一気にやってくれた!!
おおきなかぶと
連動した付録も良し。あれ?って時もあるけど
今月号は満足 pic.twitter.com/Y9beMED9N0— あや@再起動中 (@Mshome6) November 8, 2020
こういうの、ポピー年少コースでやってすごく楽しめました😊おもしろいですよね~!
— ゆうみ🏠節約&ダイエット (@coo12450) August 21, 2020
園児家の中での遊び⑦
靴下ぱっくん。娘がやってるきいどり(ポピー3月)に載っているもの。
靴下に白目として白まるシール、黒目はペンでもシールでも…をはって完成!パペット遊びが好きな娘は大喜びでした😌 pic.twitter.com/SjYditakmF
— 白玉あん子@小2年長 (@ShiratamaANKOD) March 5, 2020
ポピーのきいどりの赤ずきんのイラストがマリーニモンティーニさんですごい贅沢。知っていたら受講したし、知らなくても受講したポピーはすごく良い。娘にとって簡単な問題やちょっと難しい問題あり緩急あって刺激的
— みのん (@mushishisshi) April 10, 2021
ポピーきいどり11月号の付録特別教材がすごい!😆
野菜収穫のごっこ遊び🥕
本当コスパ最強だ。
幼児雑誌を買うなら私はこっちにお金を払いたい👀
次男がお昼寝から起きたら早速やろうっと😌 pic.twitter.com/TNLgHAfLI4
— うに子@親力を伸ばしたい (@smile_777s) November 2, 2020
おはようございます😌
退屈してる3歳娘
少し前に入会したポピーが届きました😆4月号、5月号が入ってたので大分楽しめる✨
少し前ブログにポピーきいどりお試しレビューかいてます
幼稚園新年少でおうちでできるもの探し中の方ご参考に#自宅 #育児 #ポピー #おうち時間 pic.twitter.com/RiQGj5GaJ1— まいか@愛ある雑育児アドバイザー (@maika_days) April 18, 2020
ポピっこ「きいどり」のデメリット
- 量が人によって多く感じる
- 親と一緒に取り組む必要がある
- 「ももちゃん」と比較すると絵本教材がなくなる
- 「ももちゃん」と比較すると指人形入会特典がない
- 「ももちゃん」からコース変更する手間がある
「ももちゃん」のデメリットでもあった「簡単すぎる」「物足りない」といった部分を解決してくれるほど、ボリュームたっぷりな教材が目白押しですが、人によっては多いと感じることも・・・
さらに、その月によって子どものやる気度って違ったりしませんか?
わが家でも、特に次女のやる気のムラっ気が強くて…
先月はやる気満々だったのに、今月はやる気がないなあと感じることもよくあります。
なので、ボリュームはこのくらいが年少にはちょうどいいのかなと感じています。
もし、量が少なくて心配という方は、無料プリントや市販のドリルと併用してみてもよいかもしれません^^
幼児ポピーがプチ教科書的な役割をしてくれるので、わが家もよく併用して取り組んでいます。
「ももちゃん」に入会しないで「きいどり」に入会する場合は、絵本型教材と特典「ももちゃん指人形」がありませんので、ご注意を!
さらに
2歳児のうちに「ももちゃん」から「きいどり」へコース変更をご検討するなら早めの月をおすすめします。
というのも、ポピーの全コースは学年で登録を行っています。
例えば2歳児(誕生日によっては3歳の子もいますが)の1月辺りに「ももちゃん」⇒「きいどり」へコース変更してしまうと、1~3月が「きいどり」で、年度が変わった4月から年中用「あかどり」が届いてしまいます!
長女がコース変更したのは8月くらいだったので、8~翌年3月号までは「きいどり」を楽しみました♪
ちなみにですが、わが家が考える教育論はこんな感じなので、まずは学ぶことが楽しい!面白い!と興味を持つことが非常に大切だと考えています。
特に幼児期は小学生に向けてステップアップするための基礎づくりをしっかりしておくことがオススメ!
資料請求からお試し体験もできるので、迷っている方はぜひご検討してみて下さい!
他の受講者のデメリットな口コミ
この投稿をInstagramで見る
#ポピー #きいどり
今月号は張り切って
一気にやってくれた!!
おおきなかぶと
連動した付録も良し。あれ?って時もあるけど
今月号は満足 pic.twitter.com/Y9beMED9N0— あや@再起動中 (@Mshome6) November 8, 2020
次女、ポピーのきいどり取ってるけどすぐ終わっちゃうんだよな〜
1日で😅
市販のしまじろうワークのコスパが良すぎて、解約するか悩む・・— chena🌈知育のヒント💡6歳姉&3歳妹🥨 (@natanmamalady) May 12, 2020
ポピー、ももちゃんはすごく良かったけどきいどりはボリューム多くて進みが悪いなぁ…😟
お勉強なら公文とか通わせた方がいいかな?
ひらがな覚えたりするの自体は好きな子だからその興味は伸ばしたいんだよなぁ🤔
私がつきっきりで出来たらいいけどそれは難しいし…迷い〜〜〜 pic.twitter.com/cECwDt9Swd
— サト®︎🍓年中姉+1歳妹 (@SATO55014634) July 17, 2020
今月から やりとりノートになった😊
やりとりブックと絵本はオマケ程度に考えてたから、凄くお得感がある!
ポピーよりシールが丈夫で剥がしやすい。ポピーも丁度きいどりに変わってボリュームupしたところだからやること沢山😂!あと5回行ったら普通の公文に移行するから、とりあえずポピーも続ける… pic.twitter.com/2Kdi6dAIa4— もここ (@mokoko_sr) March 23, 2021
「ももちゃん」と「きいどり」比較をまとめ
2歳児に「ももちゃん」か「きいどり」がいいか迷う方も多いと思うので、今まで書いた項目から比較してまとめてみました。
- 鉛筆で書くのが大好き
- 工作が大好き
- 文字や数に興味がある
- 学ぶの大好き
- 文字や数への興味が低い
- 鉛筆を使った作業が苦手
- はさみが使えない
- 工作が苦手
年少ポピー「きいどり」を検討中の方へ
【幼児ポピーの基本情報】 | |
対象年齢 |
|
料金 | 月額980円~ |
内容 |
|
教材内容 ※ |
|
副教材(付録) | なし |
1日の取り組み時間 | 10分~ ※ワーク教材の場合 |
主な特徴 |
|
キャンペーン | あり |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
いかがでしたでしょうか。
ポピっこ「きいどり」を先取り学習した経験を生かして、体験してきた感想を盛りだくさんにお届けしました。
2歳児から先取り学習してみたい方も、3歳から年少向けに取り組んでみたい方もぜひ検討してみて下さい♪
月額980円で始められる教材としてはとってもお得なので、まずはお試し無料体験から行ってみて下さい!
3歳児というかけがえのない時間にぜひ「きいどり」を!