この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育教材を体験してきた医療系ママの私が、実際に年中ポピー「あかどり」を体験した感想をありのままにお伝えしています。
幼児ポピー「ももちゃん」「きいどり」と続いて、「あかどり」からいよいよ年中コースに入ります。
料金も月額980円⇒1100円へ若干あがりますが、コスパの良さはそのままなのでご安心を♪
4歳といえば幼稚園や保育園で集団生活を覚えて、鉛筆やハサミ、鉄棒、なわとびなど道具の使い方もグッと上手になりますよね^^
さらに言葉もたくさん覚えて本を自分で読んだり、友達にお手紙を書いてみたり、こころとからだのバランスがますます成長していきます!
始めて取り入れようと思う教材って調べまくりますよね(笑)
わが家では3姉妹ともに「ももちゃん」から幼児ポピーを受講していて、幼児ポピーマニアです(笑)
わが家の子ども達から見ても「あかどり」は子どもからもかなり評判が良いワーク教材でした!
年中ポピー「あかどり」を体験してみたメリット・デメリットもまとめているので、先に気になる方はこちらから読んでみて下さい♪
それでは、年中ポピー「あかどり」を体験した口コミレビューをまとめてみたので、ぜひご覧になってみて下さい!
\資料請求から幼児ポピーの魅力を体験してみよう!/
3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業は医療職。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪
目次
年中ポピー「あかどり」を年中から始めても評判が良いのは本当?
年中ポピー「あかどり」から「やってみようかな?」「始めてみようかな?」と考えている方に向けて、わが家の3姉妹が「ももちゃん」から受講していてよかった!と感じたことをまとめてみました!
- 楽しさから学習できる流れが自然に出来ている
- 毎日取り組みやすく、生活習慣に取り入れやすい
- 脳科学の研究に基づいた教育水準の高さ
幼児ポピーは難易度「易~普通」と、わが家の幼児教材調べでは設定していますが、特に「あかどり」「あおどり」は良問が多くて、非常に4歳・5歳児の特徴を理解しているなぁと感じる問題が非常に多いです。
- 幼児教材を始めたことがない
- 学習する習慣がない
- 机にむかう習慣がない
- 学習に飽きやすい
このような悩みをもつご家庭には「あかどり」から始めるのにピッタリです!
幼児ポピーはピラミッドの赤と黄色の部分を非常に大切にしています。
やっぱり学習を始めるなら、最初は楽しくないと!ですね^^
さらに4歳は体も大きく成長していくので、複雑な遊びも覚えて行きます。
それでは、次の項目で「あかどり」の教材内容をお伝えしていきます!
先に「あかどり」を体験してみたいと考えている方は資料請求をすると、お試し教材をもらえる体験をしていますので、ぜひ取り寄せてみてください^^
年中ポピー「あかどり」を体験した口コミ・感想
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
幼児ポピーは全日本家庭教育研究会が1973年(昭和48年)に創業した幼児・小学生・中学生まで対応した通信教育事業です。
幼児ポピーの口コミでもお話ししましたが、幼児ポピーを語る上で外せないのが「学ぶことの楽しさ」と「基礎づくりの大切さ」です。
「あかどり」でもそれを思いっきり体験することができます!
それでは、見て行きましょう!
ワーク教材 | ドリるん(42p)、わぁくん(35p) ※1日の取り組み時間:10~15分 |
特別教材 | 「おふろであいうえお」など、 デジタル教材 |
保護者向け冊子 | ほほえみお母さん&お父さん |
あかどりの受講を始めると「ワーク教材(×2冊)」「特別教材」「保護者向け冊子」の3つが送られてきます。
そうなんです!
「あかどり」からワーク教材が2冊にわかれます!
あかどり「わぁくん」の年間カリキュラムはこんな感じです。
あかどり「ドリるん」の年間カリキュラムはこんな感じです。
それでは、1つずつ教材をみて行きましょう。
①ワーク教材(あかどり)
「あかどり」からワーク教材が2冊になります。
- わぁくん(ちえ・思考力が中心)
- ドリるん(もじ・ことば・かずが中心)
どちらも「ももちゃん」「きいどり」と同じく厚紙素材になっていて、めくりやすく持ちやすいサイズになっています。
それでは「わぁくん」と「ドリるん」をそれぞれ内容を見て行きましょう!
あかどり:思考力めばえ「わぁくん」の内容
わぁくんは大きく6項目に分かれています。
- ちえ遊び
- ことば遊び
- 運動遊び
- お話
- 生活
- 特集(月ごと)
目次の横に、どの項目に力を入れているかが丁寧に書いてあります。
「わぁくん」は身近なものの発見、生活に大切なこと、あたまやからだを使ったあそび…
子どもがワクワクするシリーズがたくさんそろっています♪
池の周りに咲いている植物や、動物を見つけてシールを貼っていく課題です。
間違え探しは非常に良問が多いです。
特に次女が大好きで、毎月見つけるとコピーをとったりしてましたw
というのも、以前、間違えたところにまた上書きで書いていて、「わかんなーい!!」と自分がやったことなのに怒っていたことがあったので(笑)
2回目、3回目…と同じ問題を忘れた頃に行うと、上達していくのがよくわかります^^
あいさつって知っていても、いざその場になるとうまく言い出せなかったり、スルーしてしまうってこと、子どもは多いですよね。
迷路感覚で「あいさつ」について学んでいく感覚が初めての体験でした!
もちろん学習面だけじゃなくて、運動面もサポートしてくれます。
「ももちゃん」「きいどり」から続いているお話シリーズもわぁくんの中に入っています。
あかどり:もじかずことば「ドリるん」の内容
ドリルんは大きく3項目に分かれます。
- もじ
- かず
- ことば
②特別教材(紙orデジタル)
「あかどり」では特別教材が毎月、紙教材またはデジタル教材で届きます。
「デジタル教材」は家にあるパソコンやスマホで、アプリゲームや運動あそび(動画)、お話し(音声)を楽しめます♪
きいどり特別教材「あいうえおカード」に引き続き、あかどり「おふろであいうえお表」もかなり重宝しました!
長女分の「おふろであいうえお表」はおふろに貼っているのですが、次女のときにもらったものは「あいうえおカード」とコラボしてひらがな遊びに使っています。
ちょうどカードの大きさと表の大きさがぴったり合うんですよね。
付録はありませんが、特別教材もシンプルですっきりしているので物が増えません^^親子共々ストレスフリーです♪
③親子向け情報雑誌「ほほえみお母さん&お父さん」
「あかどり」でも親子向け情報冊子の「ほほえみ母さん&父さん」がついてきます。
この情報冊子だけでも教育本が1冊買えるんじゃないかってくらいすごい情報量です!
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
ちなみに幼児ポピーの監修や指導をしている先生方が超有名な脳と幼児運動の専門家なんです!
幼児ポピーはTVCMや売り込み宣伝費をカットしているかわりに、幼児教材や幼児教育の研究などに時間を費やしているので、内容がしっかり作られています。
「あかどり」のプチコラム記事も、とても素敵なことが書いてありました♡
ワーク教材「あかどり」の答えあわせや考え方なども載っています。
【必見①!】「あかどり」だけの特別特典
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
小学校から必修になっているプログラミング学習。
なんと「あかどり(年中)」からアプリで楽しく学ぶことができます♪
プログラミング学習って難しく考えがちですが、意外に普段の学習から学ぶことが出来ます。
【必見②!】幼児ポピーだけの入会特典
[引用画像:幼児ポピー公式サイト]
幼児ポピー全コースに入会すると、今なら「まち探検レジャーシート」がもらえます!
特に次女がこのレジャーシートがお気に入りで、次女のシートは今でもおままごとに大活躍です(笑)
いかがでしたでしょうか。
ぽぴっこ「あかどり」の内容をお伝えしてきました。
「ももちゃん」「きいどり」より、さらにワーク教材がパワーアップしていて、親子共々楽しんで取り組めました♪
2冊にわかれているので、その日に子どもと相談してやりたい方を選べるのはとてもよかったですね^^
お勉強だけじゃなく普段の生活、身近な物事、季節のイベントなど幼児ポピーならでは視点が盛りだくさんで、年中コースから始めても非常に楽しめます!
年中から「あかどり」を始めても評判が良いのはなぜ?でもお話しましたが特に「あかどり」「あおどり」は良問が多くて、非常に4歳・5歳児の特徴を理解しているなぁと感じる問題が非常に多いです。
- 楽しさから学習できる流れが自然に出来ている
- 毎日取り組みやすく、生活習慣に取り入れやすい
- 脳科学の研究に基づいた教育水準の高さ
この辺りは年中「あかどり」だけでなく、すべてのポピー教材にあてはまるなぁと感じます。
超有名なこどもちゃれんじと幼児ポピーでどちらにするかすごく迷いましたが、
わが家の場合は付録の多さがいまいち…だったことと、家が散らからないシンプルな教材を探してたので「あかどり」を受講していました。
あとはとにかく安いこと(笑)!めっちゃ大事w
「あかどり」を受講するか迷っている方は資料請求をすると、お試し教材をもらえる体験をしていますので、ぜひ取り寄せてみてください^^
今なら無料のお試し体験もできます!この機会にぜひ♪
年中ポピー「あかどり」のメリット・デメリット
わが家で体験した感想をもとに、ぽぴっこ「あかどり」のメリットとデメリットを他の方の口コミも混ぜてお伝えしていきます。
ポピっこ「あかどり」のメリット
- コスパが良い
- 季節感があってワクワクする
- ワーク教材の良問が多い
- 特別教材がシンプルでちらからない
- 親子のコミュニケーションの場が増える
- 短時間から机に向かう学習習慣が身につきやすい
「あかどり」を年中から始めても評判がいいのは本当?でもお話しましたが、どのコースも「学習をする楽しさ」を子どもが一番に感じてくれることです。
長女は年中からZ会幼児も併用していますが、「楽しさ」で比較するならポピーの方が楽しいようです。
子どもなりに感じていますね(笑)
わが家の長女は比較的、学習に自ら進んで向かうタイプですが、次女はどちらかというと体を動かすのが大好きなタイプでした。
- 幼児教材を始めたことがない
- 学習する習慣がない
- 机にむかう習慣がない
- 学習に飽きやすい
幼児ポピーを始める前はすべての項目に次女は当てはまっていましたw
だからこそ、楽しみながら短時間から学習習慣を作っていくスタイルは、特に次女にピッタリでした!
- 楽しさから学習できる流れが自然に出来ている
- 毎日取り組みやすく、生活習慣に取り入れやすい
- 脳科学の研究に基づいた教育水準の高さ
幼児ポピーは難易度「易~普通」とわが家の幼児教材調べでは設定していますが、特に「あかどり」「あおどり」は良問が多くて、非常に4歳・5歳児の特徴を理解しているなぁと感じる問題が非常に多いです。
「あかどり」から2冊になるワーク教材はしっかり項目ごとに分かれていて、子どもが取り組みやすい構成…!
シンプルかつ子どもが大好きな特別教材…!さらに嬉しい特典付きw
脳科学の専門家たちがこぞって研究していいものを提供してくれる…
そしてそして…月額1100円のコスパの良さ!!
・・・
入会した後も2ヶ月前から退会手続きも出来るので、子どもに合わなかったとしても「受講して後悔なし!」と思えるお値段なのも有難いです(笑)
さらに特別教材もシンプルで、付録がほぼありません。
なので、散らかりませんw
ぜひ、実際の教材を体験してみて下さい!今なら無料のお試し体験もできます!この機会にぜひ^^
他の受講者のメリットな口コミ
本人が年長ちゃれんじのお知らせと内容に魅力を感じてるからです!上の子は通信教材自体の相性が良いのでどれでもよさそうですがちゃれんじが好きそうかなー
ポピーは年少が本当に月齢にぴったりでしたよ!年少ちゃれんじは里帰りなどあったので本人の時間つぶしにとってた感じです😅— ゆうみ🏠節約&ダイエット (@coo12450) January 17, 2021
ポピーあかどりをちょっとずつ。
息子の運筆力を高めることが当面の目標!鉛筆持つことを楽しんでもらいたいから。— rie__◟̆◞̆ (@RcannaK) April 23, 2020
ポピーのあかどり、うちの子にはあってたみたい。余計な付録がないのでひたすらワークに集中してる! #ポピー #あかどり
— kinakosuke* (@kinakosuke_) April 13, 2019
ポピーあかどり4月号終了!シールの多さにびっくり…。ひらがなはまだまだ難しいけど、全体的に楽しめたと思う。
— frogyyy (@frogyyy3) December 13, 2020
ポピーあかどりでも体内を学ぶ学習あったー😄
こういうのちゃれんじにしかないイメージだったけど😥
しかもペットボトルキャップにシールを貼って、それを潜水艦として探検するの
一緒にやって楽しかった✨
親子で学べる教材、本当いい❗
胃とかすい臓、肝臓、小腸、大腸なんかはちゃんと覚えた😊 pic.twitter.com/UWUZHaIvxH— ゆうみ🏠節約&ダイエット (@coo12450) February 18, 2021
ポピーあかどり4月号終了!シールの多さにびっくり…。ひらがなはまだまだ難しいけど、全体的に楽しめたと思う。
— frogyyy (@frogyyy3) December 13, 2020
こちらは年中次女のポピー ポピっこあかどりのサンプル。シールに夢中。あまりお勉強感なく楽しそう。#幼児ポピー pic.twitter.com/EFJADQ7TUM
— ぱぴおか子 (@papioca77) July 25, 2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
夫が主導して娘のおもちゃ整理してくれた😭✨
幼児ポピーとこどもちゃれんじをしてるんだけど、ポピーのおもちゃは紙類が多いので見切りつけやすい&捨てやすくて良いなと思った💡
全然捨てさせてくれなかった紙のきれはしや紐のちぎれたバッグなどゴミ袋1袋ぶん捨てられた🌟— ミセスチキンハート🐓@オンライン英会話・子連れ旅行 (@MrsChickenheart) March 15, 2021
ポピっこ「あかどり」のデメリット
- 量が少なめ。すぐに終わってしまう
- シール貼りが多くてお勉強感が少ない
- 付録は少ない
- 親と一緒に取り組む必要がある
- 難易度は易~普通
幼児ポピーはわが家の幼児教材調べでは『難易度「易~普通」』と設定しているので、お子さんによっては「物足りない…」「量が少ない…」と感じる場合もあるかもしれません。
わが家でも長女だけは年中に入ってから「Z会幼児」も併用するようになりました。
理由は本当にシンプルで、長女が「学びたい!」「もっといろんな問題をやってみたい!」と言っていたので、Z会幼児をお試ししたところ、クリティカルヒットw!
市販のドリルで有名な『学研』や『くもん』でもページ数は大体68~85ページ前後。
なので、幼児ポピーが特段ページ数が少ないってわけでもないのです!
「きいどり」のデメリット部分でもお話しましたが、学習の基盤づくりにとても役立つので、幼児期のプチ教科書的な役割をしてくれます。
なので、ボリュームはこのくらいがちょうどいいのかなと感じています。
もし、量が少なくて心配という方は、無料プリントや市販のドリルと併用してみてもよいかもしれません^^
幼児ポピーがプチ教科書的な役割をしてくれるので、わが家もよく併用して取り組んでいます。
裏を返せば幼児ポピーをしっかり取り組むことができれば、幼児期の最低限の基盤づくりはバッチリです!
ちなみにですが、わが家が考える教育論はこんな感じなので、まずは学ぶことが楽しい!面白い!と興味を持つことが非常に大切だと考えています。
特に幼児期は小学生に向けてステップアップするための基礎づくりをしっかりしておくことがオススメ!
資料請求からお試し体験もできるので、迷っている方はぜひご検討してみて下さい!
他の受講者のデメリットな口コミ
こちらは年中次女のポピー ポピっこあかどりのサンプル。シールに夢中。あまりお勉強感なく楽しそう。#幼児ポピー pic.twitter.com/EFJADQ7TUM
— ぱぴおか子 (@papioca77) July 25, 2020
だれか幼児ポピー頼んでる人いない?🤔
こないだサンプルもらったけど、安いし余計なオモチャ増えないしいいかなと。(4歳長男に検討中)
ただ、量が少ないんじゃないかな?と心配。— へぱりんさん®︎育児&特撮垢🤞😎 (@heparin_san) March 25, 2021
年中ポピー「あかどり」を検討中の方へ
【幼児ポピーの基本情報】 | |
対象年齢 |
|
料金 | 月額980円・月額1100円 |
内容 |
|
教材内容 ※ |
|
副教材(付録) | なし |
1日の取り組み時間 | 10分~ ※ワーク教材の場合 |
主な特徴 |
|
キャンペーン | あり |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
いかがでしたでしょうか。
実際にポピっこ「あかどり」を体験してきた口コミを満載にお届けしてきました。
年中さんは来年には年長さん、再来年には小学生!
今からコツコツ勉強する習慣を身につけていくことは、小学校の入学準備につながって行きます。
毎日短時間からでも楽しめる「あかどり」ならではのおもしろさをぜひ、体験してみて下さい^^
\年中さんにピッタリな「あかどり」で勉強習慣を身につけよう!/