100均のスマホ・タブレットスタンドが秀逸すぎる!【ダイソーおすすめ】
パソコンで作業をするようになってから、パソコンとスマホを常に隣に置くようになりました。 ただ、一回ごとにスマホを持つ→置く→持つ→置くの繰り返しでストレスに感じていました。 しかも、1度持って…
”子どもがワクワクすること”が学びへの第一歩
パソコンで作業をするようになってから、パソコンとスマホを常に隣に置くようになりました。 ただ、一回ごとにスマホを持つ→置く→持つ→置くの繰り返しでストレスに感じていました。 しかも、1度持って…
この記事では『絵本は最高の幼児教育』と思ってやまない私が、年間500冊以上の絵本を読む長女と一緒に、音がでるおすすめの絵本をランキング形式にお伝えしていきます。 脳の発達に耳からの音が大事だって知っていまし…
この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育教材を体験してきた医療系ママの私が、実際に「ポピーイングリッシュ」を体験した感想をありのままにお伝えしています。 幼児ポピーマニアのわが家ですが、2…
>>2025年度ランドセルカタログ請求&販売開始スケジュールはこちら<< ここでは、子供の防犯には欠かせない”防犯ブザーの新境地”として販売されている『otta.g』の口コミを実際に体験…
2人目の妊娠がわかったと同時に、気になるのは上の子のことではないでしょうか? さらに、お腹の赤ちゃんや自分の産後のことなど・・・ 出産経験をしているからこその不安が付きまといます。 特に、上の子が保育園に通…
赤ちゃんを抱っこされているママ… 抱っこよりもおんぶヒモがはるかにメリットが多いって知ってましたか? しかも知育にもいいんです!2倍嬉しいw でも、おんぶって意外に勇気がいることだったりします。  …
【新着情報】new! 商品名が「ブレインフード」から「ブレインフードプラス」に変更になっています。 以前よりさらにおいしくなっています。 生活していく中で欠かせないもの。 それは「食事」です。 …
この記事では家庭学習でとりいれやすいドリルをコピーして使う最強の復習法を紹介していきます。 家庭学習で取り入れやすい勉強ドリル。 本屋さんや100均にもたくさん置いてありますよね。 今やキャラクターものも多…
わが家は共働き・核家族です。 お互いの実家には新幹線で帰省する距離で、年に2回ずつを目安に帰省します。 ただ!その時間が3時間!! 毎回、子供たちとこの時間をどう過ごすかが課題です。 わが家で…
ここでは、『教育の基本は”脳がワクワクすること”と思ってやまない3姉妹子育て中の私が、4歳に買ってよかった!!と思う知育おもちゃを厳選してお伝えしていきます。 4歳になると子どもながらも”ちっちゃな大人”っ…