この記事では3人の子ども達と一緒に10社以上の幼児通信教育を体験してきた医療系ママの私が、幼児教材の中から通信教育に注目してポイントをしぼってドンッ!と比較していきます。
幼児教材に取り組んでみようかなぁと考え始めたときって、どんなときですか?
- 子どもの習い事について考え始めたとき
- 家で気軽にできる学習を考え始めたとき
- 小学校の入学準備に向けて学習習慣を身につけたいと考え始めたとき
わが家もですが、考え始めたきっかけはこんな感じです。
特に、習い事を考え出す3歳前後、年少~年中にかけて「何かやってみようかな」と思い始める方や、小学校の入学準備にむけて取り組み始める方が多いかと思います。
ただ、幼児教材をやみくもに始めても、どの幼児教材がひと目で子どもにあうかなんてわかりませんよね。
毎月のコスパはかかるものですし、取り組み始めたそばから「やりたくなーい!」っていわれたら、お互い良い気持ちはしません(笑)
わかります。
わが家も上の子の習い事にいくたびに一家大移動並みの労力を必要とします(笑)
自宅で手軽に簡単にできる幼児教材は子どもにも親にもメリットになるところがたくさんありそうですよね。
ちなみにわが家の子ども達が選んだ通信教育ランキングでもお話しましたが、子どもの性格によって好きな幼児教材が違いますw
まずは、>>幼児教材の選び方の記事で、おすすめした幼児通信教育教材8社です。
対象年齢 | 月額料金 | 教材内容 | |
こどもちゃれんじ | 0歳~6歳 | 1,873円~ | 紙 ※1 |
幼児ポピー | 2歳~6歳 | 980円~ | 紙 |
Z会(幼児) | 年少~年長 | 1,870円~ | 紙 ※2 |
まなびwith | 年少~年長 | 2,117円~ | 紙 |
スマイルゼミ | 年中・年長 | 2,980円~ | タブレット |
RISU算数(きっず) | 年中・年長 | 2,480円~ | タブレット |
がんばる舎 | 2歳~6歳 | 800円~ | 紙 |
ワンダーボックス | 4歳~10歳 | 3,700円~ | 紙&アプリ ※3 |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
※1:小学1年生からタブレット版「チャレンジタッチ」教材あり。
※2:小学1年生からタブレット版「Z会タブレットコース」教材あり。
(現在、小学1、3~6年生のみ対象。2021年から2年生も開講)
※3:ワンダーボックスは各家庭でタブレット(又はスマホ)準備必要
すべての教材を1つ1つ調べて比較しても、「結局どれがいいの!?」ってことになりかねません。
そこで、ポイント別と特徴別の2つにわけて比較してみました!
【幼児教材を3つのポイントから比較する】
この辺りを比較することでグッと見つけやすくなりますよ♪
【幼児教材を特徴別に比較する】
その中でも、あらかた幼児教材に目星をつけていて、特徴別に比較したい方にはこちらがおすすめです^^
ちなみに特におさえておきたい幼児通信教育教材ベスト3+αです。
【おさえておきたい幼児教材ランキングベスト3+α】
「まだ幼児教材について詳しく知らない…」「幼児教材の選び方のコツを知りたい!」という方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。選び方のコツがのっています♪
どの学習にも習い事にも言えることですが、子どもがやる気を持って続けられることが一番です。
その道しるべや土台づくりを作ってあげらるといいですよね^^
それでは、幼児教材の比較をポイント別と特徴別の大きく2つにわけて、情報満載に楽しくお伝えしてきます!
実際に幼児教材が効果あったのか知りたい方はこちらのコラムから先に読んでもらってもOKです^^
では、ご覧ください♪
3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業はリハビリ療法士。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪
目次
幼児教材をポイントから比較!おすすめの通信教育教材とは?
>>幼児教材の失敗しない選び方でもポイントをまとめてお話しましたが、比較するときに、更に大事な3つのポイントをまとめてみました。
【幼児教材を比較するための3つのポイント】
- 子どもの人気や取り組みやすさから比較したい
- コスパ重視で比較したい
- 難易度重視で比較したい
わが家も、実際にこのポイントにそって幼児教材を決めました♪
それでは、ポイント別にご紹介していきます!
①子どもの人気&取り組みやすさで比較!おすすめ幼児通信教育教材ランキング
幼児教材を比較するときに、何より大切なのは、「子どもが興味をもって取り組む姿勢がある」かどうかってことです。
まぁ、簡単にいうとやる気があるかどうかってことですね。本当にこれに尽きます(笑)
無理に行っても、長続きしませんしね。
しかも、おすすめの通信教育8社を3姉妹で体験しましたが、子どもによって好きな教材が全然違いました!
わが家の子ども達がえらんだ通信教育ランキングにもあるように、子どものNO.1は人それぞれ!と称しまして、1人ずつ人気NO.1の幼児教材をお伝えしていきます。喧嘩なしw
気になる教材があれば、こちらからジャンプしてみて下さい♪
それでは、ご覧ください。
長女のおすすめ教材人気NO.1「Z会幼児コース」
[引用画像:Z会 幼児コース ]
Z会幼児コースは「あと伸び力」と「思考力」をとても大切にしています。
Z会はご存知の通り、大学受験対策までサポートしてくれる通信教育なので、幼児期の今だけでなく、それから先の成長をかんがえた問題づくりがとても素晴らしいです。
教材も、ワーク型と体験型の2つに分かれています。
[引用画像:Z会幼児コース口コミ]
ワーク型教材はこんな感じですね。
カラーで見やすいことに加えて、身近なものを題材にした課題などから取り組み始めます。
ちなみにここだけの話・・・難しそうと言われるZ会幼児コースですが、年少から始めることで、難易度をグッと抑えることが出来るんです。
進むにつれて、少しずつレベルアップしてくるので、Z会幼児コースをお考えの方は早めの体験をオススメします♪⇒ 無料資料請求はこちらから
[引用画像:Z会幼児コース口コミ]
体験型教材は身近にあるものを、ちょっと違った視点で体験できる教材です。
こういう体験もの、子ども達大好きなんですよね。
ただ、親のサポート力必須です(笑)
2つの教材に分かれていることで、体験型教材は休みの日や時間があるときに分けてできるので、助かっています♪
子どもの性格は人それぞれなのですが、Z会幼児コースをおすすめしている長女の性格はこんな感じです。
- 真面目、やさしい
- 絵本大好き
- 探求心が強い
- ある程度の生活習慣が身についている
- 机に向かう習慣がある
- 問題を解くのが好き
小学生になった今でもZ会を続けているほど、長女の性格にはピッタリのようです。
【Z会幼児コースのココがおすすめ!】
- 2つの教材で学びや体験を通して学習に結び付けられる
- 幼児期からの学習の下地作りをとても大切にしている
- イードアワード通信教育部門も多数受賞
対象年齢 | 年少・年中・年長 |
料金 | 月額1870円~ |
内容 |
|
教材内容 |
|
1日の取り組み時間 | 10分~ ※ワーク教材の場合 |
難易度 | |
無料体験/資料請求 | あり |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
\Z会幼児コースを魅力満載にお届け!公式ホームページもこちらから/
次女のおすすめ教材人気NO.1「幼児ポピー」
[引用画像:幼児ポピー口コミ]
幼児ポピーは「学ぶことの楽しさ」と「基礎づくりの大切さ」に力を入れています。
そして、圧倒的なコスパの良さです!
よく口コミで「簡単すぎる…」「問題のボリュームが少なめ…」との声もきかれていますが、>>実際に体験したところ、長女には簡単すぎて、次女にはぴったりでしたw
というのも、幼児ポピーをおすすめしている次女の性格がこんな感じです。
- 行動すべてが破天荒
- 体を動かすのが大好き
- 気に入ったものにしか興味を示さない
- 感情表現豊かで、喜怒哀楽が激しい
長女とは真逆の性格で、そもそも机に座る習慣や、学習への意欲がめっきり低かった次女。
Z会幼児コースもトライアルしましたが、長続きしませんでした…
ところがどっこい(笑)幼児ポピーには大ハマりw
まずは、>>ももちゃん(2-3歳児)コース入会限定特典のももちゃん人形が次女の中で大ヒット!
[引用画像:幼児ポピー口コミ]
さらに今なら、幼児ポピー入会特典でついてくる「まち探検レジャーシート」!!
[引用画像:幼児ポピー口コミ]
幼児ポピー歴1年以上たっても、未だに大活躍の遊びの1つです♪シルバニアファミリーとコラボしていますw
そして、学びの基礎作りの大切さに欠かせないのが、シール貼り教材の存在。
子どもは何歳になってもシール貼りは大好きですw「簡単~」といっていた長女も、この教材は大好きです。
[引用画像:幼児ポピー口コミ]
絵やキャラクターもとってもかわいらしく、カラフルなので子どももイメージがつきやすいようです。
それでいて、コスパの良さ…素晴らしいです!
【幼児ポピーのココがおすすめ!】
- 月額980円~の低コスパの良さ
- 脳科学・発達に基づいた基礎から学べる楽しめる教材
- 入会特典が充実
対象年齢 |
|
料金 | 月額980円~ |
内容 |
|
教材内容 ※ |
|
副教材(付録) | なし |
1日の取り組み時間 | 10分~ ※ワーク教材の場合 |
難易度 | |
無料体験/資料請求 | あり |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
\幼児ポピーを魅力満載にお届け!公式ホームページもこちらから/
三女のおすすめ教材人気NO.1「こどもちゃれんじ」
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
みなさんご存知のこどもちゃれんじ!
昔からある教材で、知名度の高さもハンパないですよね。CMもバンバン流れてて、登録すると素敵なDM(ダイレクトメール)が届くのに、子どもの頃、胸をときめかせた方も多いはず。
こどもちゃれんじは「生活習慣の大切さ」と「最新のおもちゃ・教材」に力を入れています。
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
まだ三女の年齢では届いていませんが、子どもが好きそうな知育おもちゃばかり!!
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
手洗いや片付け、着替え、集団生活のルールなど、生活習慣の大切さを、歌や絵本で楽しく教えてくれます^^
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
年齢が進むにつれて買い物やお金のことなど、当たり前だけど、とっても大切なことをしっかり教えてくれるサポート力!有難いです。
[引用画像:こどもちゃれんじ公式サイト]
もちろん学習もしっかりサポートしてくれます。
こどもちゃれんじをおすすめしている三女の性格はこんな感じです。
- 末っ子
- 天真爛漫
- 新しいもの、流行りものが大好き
- 音楽大好き
- しまじろう大好き
【こどもちゃれんじのココがおすすめ!】
- 0歳から始められる
- 学習教材より遊んで学ぶ方が中心
- 最新エデュトイを体験&生活習慣の大切を学べる
- 時期にあった取り組みができる
- イードアワード通信教育部門でも受賞
対象年齢 | 0歳・1歳・2歳・3歳(年少)・4歳(年中)・5歳(年長) |
料金 | 月額1873円~ |
内容 |
|
教材内容 |
|
1日の取り組み時間 | 10分~ ※ワーク教材の場合 |
難易度 | |
無料体験 | あり |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
\こどもちゃれんじ公式ホームページはこちらから/
いかがでしたでしょうか。
わが家の3姉妹でも、好きな幼児教材が違うくらいですから、きっと子どもの性格や興味がある分野によって、幼児教材が違ってきそうですね。
詳細ページでは教材の細かい口コミや、メリットデメリットもまとめているのでぜひ、参考にしてみて下さい♪
「体験してみたいけどまだ悩むなぁ」方は無料プリントやドリルから体験してみてもよいかもしれません。わが家もいろいろ併用したりしているので、ぜひこちらの記事をご覧になってみて下さい。
1位のみの発表になってしまいましたが、つきしば家が選んだおすすめ通信教育ランキングを知りたい方はこちらの記事からご覧ください。
②コスパ重視で比較!おすすめ幼児通信教育教材ランキング
何事もですが、幼児教材もなるべくコスパを押さえて取り組みたい!と思うのが親心(笑)
きょうだいがいたり、複数の教材を取り組むならば、尚のこと。
コスパ重視であれば、次女のおすすめNO.1『幼児ポピー』が月額980円~で、低価格なのにたっぷりに学べます。
その、幼児ポピーと同等価格で学べるのががんばる舎です。
なんと幼児コースは月額800円!
>>幼児教材の失敗しない選び方でもお話ししましたが、幼児期の家庭学習(通信教育やドリル等)費用の相場は約1600円です。
幼児ポピーとがんばる舎を簡単に比較した表です。
料金(月額) | 教材 | 対象 | |
幼児ポピー | 980円~ | テキスト(カラー) | 年齢別 |
がんばる舎 | 800円 | プリント(白黒) | 無学年制 |
幼児ポピーの詳しい項目をもう1度確認したい方はこちらからジャンプできます^^
がんばる舎のおすすめポイントは次の項目でお伝えしています。
コスパ最高&無学年制でどんどん先に進める「がんばる舎」
[引用画像:がんばる舎公式サイト]
がんばる舎幼児コース「すてっぷ」は2歳~小学校入学前までを対象にしたプリント教材です。
カラー教材が多い中で、唯一のモノクロで、問題もシンプルでわかりやすい内容です。
ステップは6コースにわかれていて、対象年齢はあるものの、問題が解けるようであれば、コース変更も可能で、どんどん先に進むことが出来ます。
更に、がんばる舎は『小学校までに育てる6つの能力』をとても大切にしています。
[引用画像:がんばる舎公式サイト]
- 言葉
- 数・量
- 図形
- 記憶
- 知識
- 作業
- よみもの
【がんばる舎のココがおすすめ!】
- 月額800円の低コスパ
- 見た目より量重視のプリント学習
- ドリル学習と似ているため取り組みやすい
- 無学年制で先取り学習にも最適
料金(月額) | 対象年齢 | 無料体験 |
800円 | 2歳~6歳 | 初月会費無料 |
③難易度重視で比較!おすすめ幼児通信教育教材ランキング
料金(月額) | 難易度 | |
Z会(幼児) | 1,870円~ | |
まなびwith | 2,117円~ |
子どもの考える力を学んで体験できる「まなびwith」
【まなびwithのココがおすすめ!】
料金(月額) | 対象年齢 | 無料体験 |
2,117円~ | 年少~年中 | あり |
幼児教材を特徴別に比較!最新式の通信教育教材とは?
2013年頃から文部科学省が推奨している子どもの教育のIT化。
子ども1人につきパソコンやタブレットの配備が進められている今、もちろんその波は幼児期から取り組むことにも注目されています。
そこで、幼児期からも学べるちょっとハイスペックなタブレット教材と、子どもの習い事でも人気度が高い「英語」「プログラミング」が学べる教材を>>おすすめ幼児教材8社+αでまとめてみました。
【ちょっとハイスペックなタブレット教材】
【英語やプログラミングを学べるおすすめ教材】
- ポピー「Kids English」(英語)
- スマイルゼミ「HOP STEP」(英語)
- こどもちゃれんじ「English」 (英語)
- 楽天ABCマウス (英語)
- ディズニー英語システム(英語)
- まなびwith「論理力トレーニング」(プログラミング)
- sonyプログラミング学習キット「KOOV」(プログラミング)
こんな悩みがでてくるのはごもっとも!
最新教材は子ども達大好きですから、ついのめりこんでしまって長時間、画面とむかいっぱなし…なんてことになりがち…そんなときの対策法をまとめてみたので、ご覧ください♪
それでは、特徴別の幼児教材を比較していきます。
1.ちょっとハイスペックなタブレット教材を比較
【準備中】
2.英語やプログラミングを学べるおすすめ教材を比較
【準備中】
幼児向け通信教育教材のメリット・デメリット
幼児教材を比較してきましたが、幼児教材を使っていてよかった点と悪かった点をまとめてみました。
- 手軽に自宅で学習できる
- 外に習い事に行く手間がない
- 親子で楽しんで学習できる
- 取り組む時間帯を自由に決められる
- 教材を準備する手間が省ける
- 先取り学習ができる
- 興味の幅が広がる。知らないことを知れる。
- 毎月届くのが楽しみ。付録がたのしみ。
- やや割高
- 親の手がかかる
- 子どもがあきる
- 内容がものたりないときがある
- 教材が溜まる
幼児向け通信教育教材を始めてみて効果はあった?
ここまで幼児教材を徹底比較してきましたが、実際のところ、効果があったか気になりますよね。
わが家の場合ですが、一番、効果があったと感じた部分は「時間を決めて取り組む習慣がついた」ことです。
>>幼児教育っていつから?でもお話しましたが、わが家が考える幼児教育のピラミッドです。
生活習慣がすべて部分の基礎にあたります。
[引用画像:幼児教育っていつから始めるべき?]
生活習慣が身に付けばおのずと、勉強する習慣もついて学力につながりやすくなってきます。
といいますか、ぶっちゃけ、生活習慣ができていなければ、いくら学力をつけても一瞬で崩壊してしまいます。おそろしい…(笑)
そして、幼児教育にとっても大事な部分は「脳」です。
[引用画像:なぜ幼児教育って大切なの?]
有名な成長曲線ですね。
アメリカの人類学者スキャモンさんは「子どもの脳の発達は他の器官よりも早く、2歳で60%、4歳で80%以上、6歳でほぼ20歳と同じ100%に達する」と説いています。
簡単にいうと、子どもが3歳になるまでに脳の発達はほぼ完了するのです。
[引用画像:なぜ幼児教育って大切なの?]
更には、たった36カ月(3歳)の間に子どもは考えたり、話したり、学ぶ能力を伸ばすともいわれています。
・・・と、幼児教育ゴリゴリ押しの理論を並べてみましたが、個人的には「脳がよろこぶ知育法」というブログ名どおり、『脳がワクワクすること=すでに幼児教育』と考えていますw
子どもが「これやってみたい!」「あれやってみたい!」「これ楽しい!」「これなんで?」「どうなってるの?知りたい!」など、自主的に思うことこそが、学習につながる第1歩です。その第1歩のスピードをあげてくれるが幼児教材だと思っています。
さらに、子どもですからどんなに頭がいい子でも飽きるという現象は起こります。
子どもの脳はまだまだ「集中力を続ける時間」が低いので、集中する時間を決めて、「この時間だけは机に向かう時間!」とやる気スイッチみたいに、切り替えることがとても大切になってきます^^
家で自由に時間を決めて取り組めるので、習い事の役割として、幼児教材は大活躍ですよ♪
幼児教材を上手に比較しよう!
対象年齢 | 月額料金 | 教材内容 | |
こどもちゃれんじ | 0歳~6歳 | 1,873円~ | 紙 ※1 |
幼児ポピー | 2歳~6歳 | 980円~ | 紙 |
Z会(幼児) | 年少~年長 | 1,870円~ | 紙 ※2 |
まなびwith | 年少~年長 | 2,117円~ | 紙 |
スマイルゼミ | 年中・年長 | 2,980円~ | タブレット |
RISU算数(きっず) | 年中・年長 | 2,480円~ | タブレット |
がんばる舎 | 2歳~6歳 | 800円~ | 紙 |
ワンダーボックス | 4歳~10歳 | 3,700円~ | 紙&アプリ ※3 |
※2020年現在。料金は最安値・税抜き価格。
※1:小学1年生からタブレット版「チャレンジタッチ」教材あり。
※2:小学1年生からタブレット版「Z会タブレットコース」教材あり。
(現在、小学1、3~6年生のみ対象。2021年から2年生も開講)
※3:ワンダーボックスは各家庭でタブレット(又はスマホ)準備必要
【幼児教材を3つのポイントから比較する】
【幼児教材を特徴別に比較する】
いかがでしたでしょうか。
おすすめ幼児教材8社(+α)をポイント別と特徴別の2つにわけてお伝えしてきました。
幼児教材は子どもの学習にはもちろんのことですが、習い事や小学校入学準備にむけてバッチリなものばかりです。
幼児期なので、子どもだけでは取り組めず、親側のサポートは多かれ少なかれあります。
子ども達が楽しく、やる気に、そして何より継続できる素晴らしい教材ばかり集めたので、ぜひ体験してみて下さい!