離乳食を作っても、赤ちゃんが全然食べてくれなくて、悩んだことはありませんか。
わが家も離乳食づくりに、それなりに苦労した思い出があります。
しかも、離乳食って、作るまでに意外に手間がかかるんですよね。
野菜をミキサーにかけてから小鉢に入れてつぶしたり。裏ごししたり。
次の食事でも使えるように小さいタッパに小分けして冷凍したり。
初めての食材は念入りに少量にしたり。
食事のバランスを考えたり…
今、思い返すと、よくやってたなぁと自分自身に感心します。
ただ、食べてくれなかったときの悲しさといったら…言葉になりません(笑)


わかります。
初めての子育てのときほど、離乳食を頑張って作らないと!って意気ごんでいたように思います。
そこで、この記事では、離乳食を食べない原因や、離乳食を食べない時のおすすめ対処法や商品をお伝えしていきます。
【離乳食を食べないときのおすすめ方法】
おすすめの離乳食を食べないときの対処法を詳しくご紹介していきます。
ぜひ、ご覧ください。
3姉妹を子育て中のワーキングマザー。職業は医療職。子どもから大人まで病気やケガをした方の回復をサポート中。そこで得た医療知識を使って、幼児・小学生向け…と、つきしば家 独自の教育論を積み上げ中!モットーは『子どもの脳が”ワクワク”する体験や学びを増やすこと』。当ブログオリジナルキャラ”脳育ちゃん”が子どもがよろこぶポイントに花をそえてくれます♪




⇒詳しいプロフィールはこちらから
目次
離乳食を食べない原因は?食べないとどうなる?

離乳食を食べない原因は、様々あると言われていますが、わが家の場合はこんなところでした。
- 母乳やミルクでお腹がいっぱい
- 未知の触感がきらい
- スプーンが苦手
- そもそも味が好きじゃない好き嫌い
- 他のことに注意が向いてしまう
- 遊び食べになってしまう
- 椅子に座ってじっとしてるのがきらい


★参考サイト★
離乳食を食べない場面で、「いつか食べるようになるから大丈夫!」と、先輩ママや祖父母に励まされたときがありましたが、嬉しい反面、正直悩んだこともありました。
[引用画像:やまひここんぶ公式サイト]
一般的なアンケートでも、同様に意見がでていました。

[引用画像:やまひここんぶ公式サイト]
離乳食を食べないでいると、鉄分や葉酸、DHA、母乳やミルク等からは取り切れない栄養素が不足する可能性があります。
特に、鉄分は貧血や神経発達に影響がでるおそれがある、といわれていたりします。
・・・といっても、食べてくれなかったらどうしようもないですよね(笑)


そこで、「離乳食をどうしても食べない…」「市販のベビーフードもいまひとつ…」「赤ちゃんの栄養バランスが気になる…」などのお悩みの方向けに、おすすめの栄養補助食品を紹介していきます。
正直、わが家の赤ちゃんの頃にも、もっと使いたかったですね。
ぜひ、気になる方はのぞいてみて下さい。
離乳食をたべないときのおすすめ方法|栄養不足を少しでも解消へ

【離乳食を食べないときのおすすめ方法】
それでは、おすすめの離乳食を食べないときの対処法をご紹介していきます。
この2つの商品は、コンセプトは一緒ですが、少しだけ離乳食に対する商品の内容が、違っています。
ただ、
どちらも離乳食作りのサポートをしてくれること、間違いなしです!
ぜひ、違いを感じながら、読んで頂けたらと思います。
1、レヨン「ブレインフード」

特徴 |
|
内容量 | 1袋60g (2g×30袋入) |
価格 | ①定期購入(月間/年間)②通常購入 ①3,456円(税/送料込) ②4,846円(税/送料込) |
送料 | 初回のみ送料無料 2回目以降275円 |
※2023年度4月現在
最初のおすすめ商品は、レヨンの「ブレインフード」です。
その名前のとおり、脳への栄養素を補うためのタンパク質がたくさん入ってる栄養補助食品です。
ブレインフードは、成長が著しい0歳~6歳までの栄養をサポートしてくれます。
「ちょい足し」習慣でかしこい子育てを!が、コンセプトだったりも、します。



この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
離乳食をつくっていても、栄養バランスが気になる方や、こういった栄養補助食品を試してみてもいいかなと考えている方は、ぜひご覧ください。
2、ベビーフード「カインデスト」

特徴 |
|
内容量 | パウチ1袋:50g パック1袋:100g |
価格 | 【定期便】 ・980円(5パウチセット) ※定期便初回限定価格 ・12,566円~(20パウチセット・14.2%off) ※内容によって変動あり 【通常購入】 希望商品のみ購入 |
送料 | 【定期便】 初回のみ送料無料。2回目以降は、お住まい地域により変動 【通常購入】 お住まい地域により変動 |
続いてのおすすめ商品は、カインデストの「ベビーフード」です。
「先輩ママがえらぶ赤ちゃんに食べさせたいベビーフード」部門で、堂々の第1位に輝くほど、有名なベビーフードです。
なんといっても、とにかくおいしいです!
大人でもおいしいと思ってしまう程…
[公式サイト:カインデスト公式サイト]
離乳食も、月年齢別に分かれていて、使いやすいパウチ・パックタイプになっています。


和光堂、5ヶ月からなのに小麦使わないでよ〜と嘆いてたたころですカインデスト初めて聞きました早速調べてみますありがとうございます!初期で既につまずきそうで、1週間じゃなくて1ヶ月分作り置きしたい気持ちです笑
— のん@6m (@non_1314) May 26, 2023
ちょっと時期早いのでなかなか売ってないですよね
単体じゃなくてもいいならカインデストのこのベビーフードに冬瓜入ってるみたいなので食べたことにはなるかと…♀️アカホンでもうってるみたいです! pic.twitter.com/GE3ARFCrE8— ☺︎︎︎︎11m (@pochaffy_) May 21, 2023
外から失礼します♀️
私も最初は最後の手段と思っていたのですが、離乳食スケジュールアプリの備考欄に「災害時に備えてベビーフードにも慣らしておきましょう」と書いていて、確かに!と思って使うようになりました私はカインデストを使っています
— ❁kii-kii❁1y (@kii_kiitocham) May 27, 2023
カインデストでは美味しそうに食べてた品目、他のメーカーのやつに変えたら不味そうにする…笑
始めから高いええもん食べさせたら、口が肥えるのか…笑— ひーくんママ6m☺︎ (@hiikunmama2022) May 24, 2023
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
SNSでも、カインデストの人気の高さが伺えます。
離乳食作りを負担なく楽しみたい方や、離乳食の栄養バランスに困っている方に、とてもオススメです。
【離乳食を食べないときのおすすめ方法】
ご紹介させて頂いた2つの離乳食関連商品の大きな違いは、「栄養補助法」「料金」といったところでしょうか。
ブレインフードは、
どちらかというと、栄養補助食品の位置づけです。
そのため、料金は抑えられています。
カインデストは、こだわり抜いた離乳食でおいしさもバツグンですが、料金は少し割り増しです。
それぞれ、メリット・デメリットがありますので、ぜひ使い分けてみてもよいかと思っています。
まとめ|離乳食づくりに疲れたときは休もう

いかがでしたでしょうか。
離乳食を食べない原因から、離乳食の食べない時のおすすめの対処法までご紹介してきました。


わが家も、離乳食作りには、本当に苦労しました。
離乳食を食べないと、体重も増えないし、何より栄養バランスが気になってしまって…何度も悩んだことを、今でも覚えています。
上の子はよく食べてくれるけど、下の子は本当に食べなくて…って、姉妹ならではの問題にも直面しましたしね。
離乳食を自分の手で完全に作らないいけない!と、変な罪悪感を感じたことや、バタバタした中で普段のご飯とは別に、離乳食作りをしていて、イライラしたことありました。
何度も夜な夜なスマホで「ご飯 食べない 子ども」など、検索してましたしね(笑)
どちかというと、「悩み>楽しさ」の方が多かったかもしれません。
離乳食の期間って決まっていても、赤ちゃんが成長していくことを考えると一生懸命になってしまうのは当然です。
ですので、この期間をぜひ「楽しい」ものにして頂けたらと思います。
昨日はこれが食べれなかったけど、今日は食べれるようになった!
先週はべーって口から出していたのに、今はモリモリ食べてくれる!
食べる量が増えた!食べられるものが増えた!
赤ちゃんのウマウマしている顔は本当に可愛いものです。
悩みを楽しみに変えるって、すごくパワーがいることですので、この記事が少しでもそういったお悩みの方のサポートになればと思っています。
ここまで読んで頂きまして、有難うございました。