皆さん、初めまして、こんにちは。
医療職として仕事をしながら、3姉妹を子育て中のつきしばといいます。
当ブログに起こし頂き、誠にありがとうございます。
「脳がよろこぶ・・・」「知育法・・・」
というブログタイトルですが、身構えなくて大丈夫です!
至って普通の母親です。
知育や幼児教育って聞くと、
と、少し疑われる(?)分野ですよね。
辞典で調べても、ちょっとお堅い感じの文言です・・・
- 徳育・体育に対して、知識の習得によって知能を高めることを目的とする教育。
引用出典:デジタル大辞泉- 知識を広め知能を高めるための教育。体育・徳育と並んで教育の重要な一側面をなす。
引用出典:weblio辞書
わが家が考える子どもの教育とは脳がワクワクすることです!
少しお堅めにいうと…
脳からドーパミンがたくさん出て、「やってみたい!」「やってみよう!」と子どもの積極性を高めるサイクルが出来上がることです!
>>日常の生活習慣づくりの記事でお話しましたが、学力だけで今後の人生がすべて決まると思ったら大間違いです!
幼児期から「地頭を鍛えて、普段の生活習慣を整えることからスタートするべきでは!?」と子育てをしていると肌で感じます。
イメージはこんな感じですね。
といいますか、生活リズムができていないうちに「知識」や「学力」を積み上げてしまうと、ガタガタ崩れてしまい、決壊!!なんてことになりかねません!
しかも何気ない普段の生活から子どもの教育って、できます。
- 絵本の読み聞かせで子供が興味をもったり
- 知らないことに「なぜ?なに?」と疑問を持ったり
- 外にでて思いっきり好きな遊びをしたり
子どものワクワク・ドキドキほど、脳内のドーパミンがどんどん分泌されていきます!
好奇心は知育にとって最大の栄養源です!
さらに、
- 自分で着替えができてうれしい!
- ご飯を食べれるものがふえてきてうれしい!
- あいさつが上手にできるようになってうれしい!
- ドリルが解けてうれしい!
- 問題を解くのがたのしい!
生活や学習にまで興味がでてくるようになれば、こっちのもんですw
人生はとてつもなく長いです。
そして、子どもは将来の無限の可能性を秘めています。
子どもの将来を心配しない親なんていません!
だからこそ、人生の選択肢は少しでも多い方がいいと考えています。
まだまだ学力重視の世の中・・・
学力で行きたい学校が決まるというのは、私が子どもの頃から変わらないです。
ですが、裏を返せば子どものワクワク・ドキドキを知育につなげ、のちのち学力に結びついていく…
といいますか、『勉強がたのしい!ワクワクする!』と興味がある子に変身していけば、その先の可能性がどんどん膨らんでいくように思いせんか。
これから進学するにつれて、「試験」や「受験」というイベントが多くなります。
受験って学力も大切ですが、”根性!”といいますか、親も子ども自身も、その期間を頑張りぬく力が必要になります!
私も主人も田舎育ちで『小・中学校⇒高校受験⇒進学校合格!⇒大学受験⇒合格!⇒上京組w』ですが、やはり最後までがんばりぬく力を習い事や部活で養えたのかなとも感じています(笑)
熱く語りすぎてしまいましたが、
簡単にいいますと、こんなところでしょうか。
- 子どもがワクワクすると脳の刺激が増える
- 子どもの「好奇心」や「やる気」が教育の鍵
- 子どもの生活習慣を整える
- 子どもが勉強を好きになる環境を整える
まだまだ母親として未熟な部分も多くて、普段の子育てはイライラ、バタバタの連続・・・
自己嫌悪に沈みこみそうな日ももたくさんあります。
それでも、いつか子どもたちが乗り越えなければいけない壁にあたったときに全力でサポートできるようしていきたいと思っています。
そして、読んでくださる皆さまにも還元できるよう、子育てをしていて感じたこと、学習について、小学生にむけての準備など、を中心にわかりやすく読める教育ブログを発信していきたいと思います。
仕事柄、脳のことに少し詳しいので、ちょこちょこマニアック度は抑え目に、子どもの脳の変化や脳がワクワクするポイントを交えてお届けしていきます。
では、どうぞ、お楽しみください^^
目次
「脳がよろこぶ知育法」を立ち上げたきっかけ
私は普段、医療職として病院で働いています。
そんな、自分の仕事に誇りも持っている私がなぜ、ブログを始めたかというと…子ども達の存在がとても大きいです。
実は正直…
最初から子育てを楽しめた人間ではありません。
仕事バリバリ人間でしたから、長女を妊娠中に人生で初めて体験する悪阻のひどさ…上手く仕事ができないストレス・・・何に対してもイライライライライラ・・・
夫からも実家の母たちからもこの時期はとっても怖かったといわれました(笑)
長女を出産した後も、寝不足と疲労に加え、早く仕事がしたくてしたくて・・・
復帰後も、仕事と子育ての両立がうまくいかずに、いつも夫に当たっていました。正直離婚危機が何度もありました・・・
その頃は経済的にも余裕もありませんでしたし、何もかも上手く回っていなかったですね。
次女が産まれてからは少しずつ「ん?子育てってちょっと楽しいかな?」と思い始め、三女が産まれてから「私って幸せ者じゃん!子育てをもっと楽しもう!」と、前向きな気持ちになりました。
何より夫が、積極的に育児参加してくれるようになり、劇的に家の中が変わりました!
私のストレスも3分の1くらいになりました!全部なしではない(笑)
最初から子育てを楽しめた人間ではないので、その頃の苦労や辛さ…
同じ子育ての悩みや子どもの教育に悩んでいる方々のサポートが出来ればいいなと思うようになりました。
あとは、子どもの吸収力の高さに驚いたことです。
わが家のかけがえのない子ども達がこれからどんな成長をしていくか、楽しみでしかたありません!
そんな思いを形にしてみよう!とブログをはじめてみました。
ちなみにそれまではブログの「ブ」の字も知らなくて、SNSって何?っていうレベルでした。
気づけばもう3年以上ブログを運営しています。
今では仕事の合間の楽しみの1つになっています。
そして何より…自己肯定感を高めたい!
近年、自己肯定感が低い子どもが多いと言われています。
簡単にいうと、「自分に自信がないこと」です。
私もそのうちの1人でした。
幼少期から要領が良くて、学力がある妹と比べられることが多々ありました。
その影響もあり、中学生くらいから部活にのめりこみすぎてしまい、勉強がおろそかに…
部活で活躍することが自分の存在意義でしたね。
小さい頃から「でも」「だって」「わたしなんか」という口ぐせが出ていたように思います。
褒められても「いえいえ」「そんなことない」と謙遜することも覚えてしまいました。
社会に出てたくさんの人と出会い、結婚して、子育てをするようになってから、自分の考え方を見直すようになりました。
ようやく、「否定や謙遜ばかりしていたら人生つまらない」「もっと自分の人生を大切にしてあげよう」と思うまでになりました!昔の私を知ってる人だったらびっくりするかも!
幼少期の経験から、自分の子ども達の自己肯定感は高めておきたい!と思いつつも、長女の時は子育て論が確立していないくて、「子どもにスマホは絶対ダメ!」「TVをみせすぎては絶対ダメ!」「Youtubeが絶対ダメ!」とアナログ器質全開に…
しかし、3姉妹を子育てしているうちに、親がしっかり管理して、習慣的に取り入れれば、最先端オンライン学習やタブレット学習も「脳がワクワクすること間違いなし!」という概念にいたりました。長女ごめんよ…
といいますか、医療現場でもどんどん最新式の治療法が確立しています。
タブレットやパソコン、オンラインなど、どんどん取り入れています。
「昔はこうだった!」とこだわってばかりでは先に進みません。改めて…長女ごめんよ…(2度いう)
仕事でもパソコンやタブレットを導入して、患者さんのニーズにあわせた治療を行うこともあります。
そして、仕事柄『姿勢』に関しては人一倍うるさいです。
>>ランドセルの記事でもお話ししましたが、姿勢がよくて背負いやすいランドセルを求めすぎてラン活を10社以上行った過去もあるくらいです。
姿勢がよくなる➡物がもちやすくなる➡手を動かしやすくなる➡脳が働きやすくなる➡ワクワク・ドキドキする➡何でもやってみたい!と思うようになる➡勉強やスポーツも好きになる
こんな方程式で考えています。
例えば子どもに当てはめてみると…お話をしたり、食べるときに噛んだり、クレヨンで絵を描いたり、おもちゃであそんだり…
まさにそれだけで知育につながります!
自己肯定感は子どもの将来に関わる大切な部分なので、今後、そのあたりの情報も交えてお届けできたらなと思っています。
「脳がよろこぶ知育法」メインキャラクター
では、私の大切な家族を紹介します。
夫:だいちです。
同じく医療職です。
私と真逆な性格で真面目で神経質、几帳面で、結婚当初は衝突も多かったです。
一人暮らしが長いので、家事全般すべて自分のことは自分で出来るので助かっています。
とにかく、子どもLOVE!
子どもの幸せを1番に考えています。
教育も「自分のできることは!すべて与えたい!」と躍起になっています。
「バージンロードを3回も歩くって幸せだよな~」とお酒が入るとよく物思いにふける夫です。
長女:みい(10歳)です。
わが家の歩く図書館!絵本大すきっ子です。
両親の愛情と完璧な育児を一番最初に一心に受け止めてきました。
そして、家庭がつらい時期も元気な時期もすべて一緒に過ごしてきました・・・
将来、私たちは頭があがらなくなることでしょう…
とにかく真面目で、優しくて、何にでもよく気が付きます!長女らしい長女の性格です。
持ち前のポテンシャルも高く、好き嫌いなし!面倒見もいい!責任感もある!正直、このまま大人になってもいいんじゃないかとすら思います(笑)
一番好きなことは、どんな状況でも本を読むことです。
月50冊、年間500冊以上読むほど、本が大大大好きです!
私が知らないことまで質問されて焦ることもあります・・・
その分、自分の思うようにいかないときの怒り具合はすさまじいです。
口も達者なので私と衝突することもシバシバです。
「将来は作家さんか、本屋さんの店員になりたいな~」というおませな長女です。
次女:かりん(7歳)です。
わが家のムードメーカー!小さな恐竜!
長女の時の完璧育児から逆転し、両親に甘やかされて育ってきました(笑)
行動すべてが破天荒で、動きもダイナミック!感情表現も非常に豊かで、喜怒哀楽がわかりやすいですw
好きなものは電車!好きな色は緑!
とにかく、やんちゃです。
その点、体が弱く、一度悪くなると入院するまで悪化します・・・
とにかくおしゃべりで、態度はいっちょ前です。
「かりんはね~水族館の人(おそらく飼育員?)か、お姫様になりたいの!!」と夢ばかり見ている次女です。
三女:うみ(5歳)です。
存在そのものが天使です!!
何をやっても何をされても、寝不足だろうが汚されようがオールOKです♡
可愛すぎてどうしたらいいかわかりません!
みんな自然と顔がニヤニヤ・・・甘えん坊なのにしっかり者。場を読む力はピカイチ!
末っ子要素満載です!
お姉さん達からたくさん遊んでもらい、絵本の読み聞かせをしてもらって、もう至れり尽くせりです。
たくさんの愛情を受けすぎるくらい受けている三女の成長が楽しみです。
「脳がよろこぶ知育法」オリジナルキャラクター
オリジナルキャラクターも作りました!
脳育ちゃんです!!
キャラクターデザインはrieさん(@mare56324)に描いて頂きました!
ココナラでお願いしました。
私の鬼のような注文と修正に嫌な顔1つせずに、すばらしいものを作って頂きました!
本当に有難うございます!!
かわいいステッキを持って、脳の詳しい話やマニアックな話に色を添えてくれます。
「脳がよろこぶ知育法」を運営していくにあたって
「脳がよろこぶ知育法」では読んで頂いた方が安心して、信頼性をもって楽しんで頂けるよう、下のサイト様方を参考に作成しております。
まとめ
もともと人に自分のことをベラベラ話す性格ではないですし、子育て中って自分の思っていることや考えていることを真剣に話す場って、意外にないです!
毎日バタバタ、イライラ、ドタドタ・・・
私にとってブログは子育てと仕事で忙しい中、立ち止まって考えるきっかけをくれた場所でもあります。
- 今まで、思ってても言えなかったこと
- 自分の知識を人のために役立てたいと感じたこと
- こうすれば子育てが変わるんじゃないかなと思ったこと
ブログを始めたおかげで今まで知らなかった世界、そしてたくさんの方に出会ったことは人生の財産でもあります!
そして、家庭・生活・環境、そして子どもたちの成長と共に、
3姉妹がそろった今だからこそ、「たのしい!」「役立つ情報を誰かに伝えたい!」と思える気持ちにまで成長しました。
1人目からしっかり育児をされているママさんがまぶしかったり。
子どもを怒らないママさんが羨ましかったり。
でも、子育てを人と比べる必要はありません。
100の家族がいれば100通りの子育ての仕方があります。
子どもも成長して変わってきますし、家族の関係も変わってきます。
『子ども達の将来が幸福であるように、自分にできる最大限の環境作りを手伝いたい!』
『子どもの教育は脳がワクワクすること!』
この思いを胸に「脳がよろこぶ知育法」を通して、読んでくださる皆さんのお役に立てる情報満載にお届けしていきます!
最後まで読んでいただき、有難うございました!
今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
【運営者情報】
- 運営会社:Free route (フリールート)
- サイト名:脳がよろこぶ知育法
- 運営者:つきしば
- 運営開始日:2019年1月15日